うちからテレビがなくなって数年
おはようございます。
昨日家電量販店にフラっと入って、そこでテレビ売り場の前を通りかかったんですが、いろんな番組を流しているにしろ、それがすべて新型ウイルスの話か芸能人の話で、気分が暗くなりそうだったのですぐに移動しました。
いや新型ウイルスの件は知っておかないとやばいけど、でもテレビってすっごい不安を煽るじゃないですか。
あとどーーでもいい芸能人の話もやっぱり内容が楽しくないやつ。
うちには今テレビがなくって本当に良かったと思いました。
まあ良識のある人はそもそもそういう時にテレビを点けないという選択をするんだと思うけど、うちはあったらあったで無意識につけるようになってしまうだろうから、それだったらいっそのこと最初からないほうがいいだろうと。
…
テレビがなくなって数年、前はその代わりとアメバでニュース、Amazonプライムで映画やドラマを見てたんですが、それもパソコンをつけてわざわざアメバやAmazonを映さないと見られなくてそれが面倒くさいのと、あとそもそも音がダメになってきました、わたし。
動画の音がうるさくって、ご飯のときに唯一見てたニュースも、前は1時間くらい流してたのが、最近はもうご飯を食べて30分後にはうるさくて消すように。
朝のYouTubeを20分くらいは見るけどそれも興味がある番組のときだけだし、丸1日動画を見ないこともあります。
5G、いやもう次6Gとか言われてるのに、時代に逆行してますね…
まとめ
ニュースは楽しい内容を増やしてくれれば見るんだけどなあ。
Twitterで猫の動画は見てるし、楽しいやつならこちらも幸せな気分になるからいいじゃないですか。
歳をとってうるさい音がダメになったのか、それとも元々動画(機械音)が好きじゃない、または活字の方が単純に好きだからか、理由ははっきりしませんが、ひとつ言えるのは、まる家は静かです。
YouTube大好きな家族には申し訳ないけど、音量大きくして見たいときは私が家にいないときか、お風呂入ってるときとかにしてとお願いしてます。
同じような人いますかね。