私の記憶力がどれだけヤバいか
こんにちは。まるです。
久しぶりに読書しました!
年末年始で時間があって、勉強も飽きたしネットサーフィンで気分転換もしちゃって、そういえば最近Kindle見てないなーと思って漁りに行ったら、そうだ年末年始は超セールやってたんでした。
覗いたタイミングが良かった。
こんにちは。まるです。
久しぶりに読書しました!
年末年始で時間があって、勉強も飽きたしネットサーフィンで気分転換もしちゃって、そういえば最近Kindle見てないなーと思って漁りに行ったら、そうだ年末年始は超セールやってたんでした。
覗いたタイミングが良かった。
おはようございます。まるです。
英語を本格的にやりだして8ヶ月目ですが、いつか仕事に活かしたいとTOEICも視野に入れてまして。
“視野に入れる”なので、いつ受けるとか、いつまでに○○点みたいな具体的な目情は持たず、今は「とりあえずどんな問題か見とくか〜」くらいのテンションです。
おはようございます。まるです。
図書館で本を借りるんですけど、いつも図書館のサイトからジャンル検索か、または新刊検索して気になったタイトルを予約して、本の貸出準備が整いましたよ〜っていうメールが来たら取りに行く、というのを繰り返してます。
こんにちは。まるです。
思い起こせば高校受験、大学受験とあまり受験というものに興味がなく、そのため受験専門のテクニックも知らずに学生時代を終えてしまってました。
が…アラフォーになり、今さらその受験テクニックというものが大事か、分析される価値のあるものかっていうのを知りました。
おはようございます。まるです。
今日は読書感想ですが、久しぶりにビジネス本以外でヒット!
「素数ゼミの謎」
タイトルからして面白そうでしょう。
おはようございます。まるです。
前に読んで良かったな〜という本があって、
おはようございます。まるです。
これまで多くの習慣本を読んできましたが、早起きして4年が経っても、そして新しい習慣を新たにつくろうとしている今でも、何度も読み返したい本というのがいくつかあります。
そのうちの1冊がこちら。
スティーブン・ガイズの「小さな習慣」
まだ普通に本屋に置いてあるのからしてロングセラーなんでしょう。
私もこの本何回も読んで、で、また読みたくなって図書館で借りました。
(もういいかげん買って手元に置いてもいいとは思ってるんだけど)
この本が他の習慣本よりダントツでいいところは、とにかく表紙も中身も読み手にやさしいところ。
私はまず、この見た目からひかれました。
この小さい子への絵本のような、=大人だったらサクサクっとカンタンに習慣ができてしまいそうな感じ。
自己啓発本の「あなたならできる!」みたいなハイテンションでなく、やんわりゆっくり〜できる範囲でやっていきましょうねえ〜というユルい雰囲気。
“目標は、ばかばかしいくらい小さくしろ!”という表紙の言葉にあるとおり、とにかく自分がちょっとでもできなかったら、自分がダメなのではなく続けられなかったそもそもの設定がまちがっているという考え。
1ミリたりとも自分のことを否定しなくていいのです。
すでに内容まで知ってる私でも、いまだにこの表紙を見ただけでとってもホッコリして、それは新しい習慣をはじめようとしているときに優しく背中を押してくれる存在。
そう、今なぜまたこの本を手にとっているかというと、今やっているオンライン英会話を完全に習慣にしたくて、そのことをこの本に認めてほしかったから。
もし途中でつらくなったら、自分がやりやすい方法でも続けられるように、今のうちに方法を考えておきたいというのもあります。
習慣って結局じぶん一人でしか向き合えなくって、誰も助けてくれないからいかに自分のことを知ってるかが大事。
そして、弱ったときの自分が頼れる存在というのもまた必要です。
私は習慣にできるか不安になったとき、何かが間違ってるかもと思ったとき、新しい習慣をつくりたくなったときは必ずこの本をパラッと見ます。
それだけで安心します。
習慣をつくりたい人の心のよりどころとして、この本はとってもいいですよ。
おはようございます。まるです。
昨日ネット見てたら堀江さんの記事が気になりました。
おはようございます。まるです。
昨日から伊藤真さんの本を読んでるんですけどね、もともと氏のことは、家族と駅にあった伊藤塾の看板を目にしたときに彼の異色の経歴を聞かされてから気にはなってました。
で、昨日図書館に本を返しにいったときにこの本を見つけて目次を見たら面白そうだったから借りたわけです。
Kindle Unkimited見てたら、和田秀樹さんの本が。
一時期勉強法を調べてたときに和田さんの内容がネットで引っかかって、へえーっと思ってたんだけど、それよりもっと気になるタイトルだったこの本。