そもそもプロテイン入りのオートミールマフィンを作りたかったのが2018年
おはようございます。まるです。
今日は、私がオートミールマフィンを作ろうと思ったときの話です。
話は2年前にさかのぼります。
おはようございます。まるです。
今日は、私がオートミールマフィンを作ろうと思ったときの話です。
話は2年前にさかのぼります。
おはようございます。まるです。
今日はオートミールマフィンにエッグマフィンを追加しはじめた、という内容です。
エッグマフィン=マフィンの型に流し込んで作るオムレツ、と考えてください。
おはようございます。まるです。
オートミールマフィンの試作がいっぱい溜まってますんで、今日は抹茶とほうじ茶のマフィンバージョンを。
こんにちは。まるです。
早起きを始めてから、ここ1、2年の朝ごはんはずっと
白湯
↓
コーヒー
↓
ヨーグルト&バナナを食べてから
↓
食パン&チーズ1枚のっけ
にしてまして、まあこれでラインナップとしては悪くないかなーと思ってました。
が。今年になって急に、1日の食事を振り返っていて、「もうちょぴーーっと朝ごはんをヘルシーにできないもんか?」と考えてしまって。
おはようございます。まるです。
今日は、昨日書いた「朝ごはんにオートミールマフィン始めます」の第1回試作の模様をお伝えします。
さて、まず昨日の記事からおそらくオートミールマフィン初心者には最も気になるであろう!
オーツ麦はミルミキサーでどのくらいフラワー(粉)になるのか
という点を先に写真でお伝えしましょう。
おはようございます。まるです。
去年から1月の試験のためにコツコツと勉強していた私ですが、ある日ふと、本当に急にふと思ったんです。
「…今よりもっとヘルシーな食事にできないものか」と。
おはようございます。まるです。
今日から仕事始めということで、ブログも休日のような夕方ではなくきちんと出勤前に書いていきます。
さて、話は年末までさかのぼるんですが、年末だったからボーッとする時間があり、そのときふと「朝ごはんの内容、もう少し健康的にできないかな…」と思ったんですよ。
おはようございます。まるです。
ちょっと前に話したアボカドトースト、いかにズボラに作れるかっていうのを残しておこうと思います。
できるだけ洗い物したくないし、朝はなんだかんだでバタバタしているので、時間がかからない&めんどくさくない方法を極めようとしています。
おはようございます。まるです。
英語を理解できるようになったらやってみたいことはいくつかあるんですが、そのうちの1つが海外でヘルシーとされている料理、流行ってる料理を試すこと。
ふだんYouTubeは見ても30分、長くて1時間なので見るやつも限定されてたんですけど、英会話の講師に「英語の動画もたくさん見るのよ〜」って言われたので、そうかと。
早起きしていろいろ頑張ってる、健康に気を使ってると、新たにこういう悩みも出てくるんじゃないでしょうか。