勉強へのモチベーションが戻ってきました
おはようございます。まるです。
おとといのTOEIC結果が出た日くらいから勉強へのモチベーションやテンションが戻ってきました。
たぶん、毎日のTODOを項目で決めたのも良いんだと思います。
前の6月〜8月の勉強の方法が上手くいったので、それにならって今回も細かく決めて淡々とこなせばいいんだとわかったら気持ち的にラクになったんだな。
唯一、金フレ(英単語帳)だけはざっくりしか決めてなかったので、昨日そこも細かく設定しました。
あと、休日どうやって過ごすかもシミュレーションしたので、今週末からそれを試してみます。
…
そんな感じになってきたので、今朝はオンライン英会話もないことだし、起きてすぐスタートダッシュをかけるべく、25分✕3回のシャドーイングを完了。
朝に25分(休憩5分)✕3コマやると気持ち的に落ち着くし、そのあとのお昼や夜の勉強も負担なく取り掛かれます。
あと、9月になってから一気に朝涼しくなり陽が上るのも遅くなるとともに5時の目覚ましがつらくなってきて、でもそもそもは夜寝るのが21時半とか、そこからスマホちょっといじるとすぐ22時になり、入眠の時間が遅くなってるのが原因だろうと気づいたので、昨日は21時すぎには布団に入りました。
今朝は気合が入りすぎたのが1度目に起きたのが4時10分だった!(二度寝しました)
なので、これからさらに朝起きるのが辛くなることだし、21時には布団に入るように前倒しでやるようにします。
まとめ
ほんと、何年も早起きしてても、いまだに寒い時期の早起きがつらいです。
年齢というのではなく、これはもう体質として寒い朝に早く起きれないんだと思います。
血圧低いしね…。
そうそう、昨日夜20時くらいに勉強してたら、外が車や人の声で賑やかで朝と雲泥の差と気づいて、なおさら夜はもう勉強したくないなと感じました。
9月からの朝は静かですよ〜!
みんなも私も、朝寒いときに早起きするのは辛いわけで、だからこそ起きたら貴重な時間がすごせる。
頑張っていきましょう。