今年は2022年の振り返りというより転職後のそれを備忘録で残します
こんにちは。まる(@hayaokimaru1)です。
みなさま、超、超超!!お久しぶりでございます。
前回のブログが2022年8月3日で終わってますので、そこから今日2022年12月31日までとなると、約4ヶ月半ぶりのブログとなります。
正直ね、いやしょーじきな話。
もうブログ書かないかなと思ってたんですよ。「思ってた」っていう言い方が他人事みたいだけど、実際「よし書いてやるぞ」って感じでもなく、でもこのまま静かにフェイドアウトしていくほど、わたしの人生まだ完成形なわけではない。
一方で、8月のときはブログ読んでいただければわかるんですけど、7月から転職して、それはもう毎日深夜1時2時まで仕事して、そっからブログ書いてたので、体力と気力の限界だったんです。
このブログなんてのは自分の備忘録が90%を占めているので、のちに自分で見直すために有用でしたが、その記録を残す余裕もないほどに疲弊していました。
あの頃。(いや今も疲弊はしてるんだけどレベルが違え)
それがあまりに続き、英会話もまともにできず、とにかく土日は身体と心を休めるために逃避行しか考えてなかった4ヶ月半をすぎた今になって、
「いや、やっぱり2022年のことは年内のうちに書き留めておきたい」っていう思いが強くなったんですよね。
この3日間で。(=転職して初の1週間以上の休みで心に余裕ができた)
あと、これまでの早起き6年間の流れから今までを無駄にしたくなくて、もしかしたら来年も今年と同程度の激動が待ってるかもしれないし、それならなおさら人生の記録を留めておかないと忘れちゃうなって。
それで仕事が休みになったおとといから半日かけて、この4ヶ月半のTwitterでギリ体力あったときにつぶやけた内容を手帳にまとめ、スマホアプリの予定も加えて、自分の行動をふりかえりました。
いやーーこの濃い中で気づきがたくさんありました。
仕事でめたくそ失敗し、自宅の(!!)トイレで泣き、
それなのに、たまに顔出す謎の無敵感は増大し
物言えぬまるが一言ずつ言葉を覚え、対応を覚え、そして生き抜いてきましたわ。
…
ということで、2022年の年末ブログは自分の3大ニュースではなく、これまで書けなかった日々の内容をかいつまんで羅列し、自分の中で得たことをピックアップすることにします!
多分長いけど、これまでこのブログに付き合ってきてくださった皆様、今日はじめましての方は「いや、その働き方!」と突っ込みながらお読みくださいませ。
2022年8月
前提として、基本在宅勤務のため、7月の時点でも、もちろん8月でも何時に仕事を終えるかという設計ができてません。
なので、毎日寝るのは深夜1時、2時。
アドレナリンが出すぎてしまってぜんぜん寝付けず、浅い眠りで起きるのも5時とかでいっかい目が覚める。
そこから2度、3度また浅い眠りをして9時前からパソコンの前に座ってました。
仕事中は(自宅にいるのに)トイレ行ってる時間も惜しいので、ギリギリまで行かないし、外に出る時間なんてないから月〜金の合計で!20分しか出てません。
楽しみは毎日仕事終わってからのアイス。ファミリー用の箱で買って、1日1本食べてましたね。
のちにTwitterでストレスで食事しないときは、水分多め+甘いものをチョイスすると良いと言ってる人がいて、「本能的に自分はそれを欲してたんだー!」とビックリしました。
こんな生活が月〜金で続くので家にPCがある状態がつらくなり、土日は家にいたくない→でも仕事はやらないと減らない→土日でホテル泊しつつ仕事をするのを思いつく。
ホテル泊は7月中旬〜9月中旬まで続きます。
8月1週目:土日はホテル泊
2週目:
8/10 入社して初めて自分のタイミングで仕事を終える(at 18:18)
このころ、どうやったら仕事を効率よく早くこなせるようになるのか、現状を洗い出して数値化して分析してました(通常の仕事プラス休みの時間にやってたから超絶寝不足だったけど)。
何に時間がかかるのか、どこにストレスを感じるのか、それらを減らすにはどうしたらいいかを1個ずつ紙に書き出して、実際にかかった時間との誤差を調べてました。
3週目:
8/21 入社以来はじめてシャドーイングをする気力がわく。
ただ、1ヶ月+20日たっても、土日は外に居たいという気持ちは変わらず。
4週目:
この4週目と次の5週目は安定してた。
仕事も終える時間が20:30とか19:00、早いときは17:30に終わるように。仕事の残り案件も1桁だった。
仕事が自分のペースになれるとハンドリングしてるという自信がわくんだろう。
8/26 3週間ぶりにお酒を飲まずに寝ることができた。
ただこの日の仕事終わる5分前に外国人の他部署の人からチャットが飛んできて、直接担当者がいなくて私もどうしていいかわからずパニックになり、結局自分の直属の上司に対応してもらったんだよね。
自分のパニックぶりにゲンナリしたし、全然対応できないことに腹もたって嫌な終わり方だった…。
5週目:
毎日緊張感でパッツパツで、深夜の2時から樺沢先生のYou Tube見ながら「これは私も鬱か…?」とか疑心暗鬼になってる時期は過ぎたと感じはじめる。
仕事も18:30には終わり、寝られるようになっていく。
8/31 精選模試のシャドーイングを40分やったりして英語熱も再燃。
①毎日深夜1時、2時就寝
②鬱になってないか我ながら本気で心配する
③仕事を効率化して早く上がるため、現状分析と課題の洗い出しをして1つずつ潰していけた
④7月中旬〜9月中旬まで土日はホテル泊
⑤1日1アイスが楽しみだった
⑥定時になったらさっさと上がらないと、自分の担当ではなくても人がいなかったら仕事聞かれて面倒なことになるのでサッサと帰るべし!
⑦外国人の取引先はすぐ電話してくるので(私まだまともにしゃべれないし、相手発音ナチュラルすぎ+電話音声+わたしが電話超キライの3コンボ)、電話で問い合わせ来る前にさっさと案件済ませること。
2022年9月
1週目:
残暑を惜しむかのように、突然朝ランを始める。
仕事が早く終われるようになった=朝早く起きて活動できる=朝ランしたらもっと1日活用しつつ、セロトニン浴びて鬱にならないようにしよう!の流れ。
意気揚々と3日連続で走る。
ただ仕事はそんな減ってないので、土日はホテル泊して仕事もする。
2週目:
あの朝ランの日々はどこへ…急転直下、また忙しくなり始める。
仕事が終わるのも22時とか。
ただまだセロトニンを得たい気持ちはあるので、気持ちだけでなんとか朝ウォーキングはする。
でも金曜日に力尽き、なんか色々考えてしまう。
同僚のプライベートは私のそれとはまったく違うし、友達も多いわけでもなく、肩入れする趣味もなく。
生活も思考も趣味も宙ぶらりんだな…となんか壮大に悩みだす。
土日はまたホテル泊、どうにもこうにも仕事したくなかったんでしょうね、日曜日に帰ってから仕方なく始めた仕事が終わったのが結局0:23。
平日できない調べ物、時間がかかるからと後回しにした作業、新規の仕事ののフローマニュアル確認などなど…。
3週目:
仕事量が多すぎるため、同じポジションの人が1名入る。
私も入って2ヶ月なのにもう引き継ぎをすることに…いや自分もわかってないことばっかりなんですけどー
昼間引き継ぎ、夕方から自分の仕事をしてたら、この週全部0時またいでました。
ずっと朝から晩まで仕事をしてるのがつらいので、夕方で一回抜けて、家事とかお風呂とかご飯をたべて夜からまた再開→0時すぎっていう流れ。
9/16の金曜日はもう18時に急に力尽きてしまって…そこから5時間ほど投げやりでYou Tube見てたんですけど、なぜかそこからビリギャルのさやかさんのコロンビア大学大学院だっけか、そこに行った話見てたらなぜか英語のやる気がでて。
仕事の量こなせないこともそうだけど、英語力もまだまだだったから、そこがひっかかったんでしょう、私も頑張りたくなって、日曜日に本屋で3冊も英文メールの本買ってしまった。6,000円。これは後に給料上げて取り戻すしかない。
4週目:
この週は祝日と土日が多くて助かったなあ。って言っても0時すぎに終わってたけど。
この週から土日ホテル缶詰はやめてます。
もちろん連休とか土日も仕事するんだけど、ホテル泊でアメをぶら下げないといけないくらいキツイみたいなのが減った。
要領がわかってきたんだと思います。
9/23には、転職前によくTOEICの勉強でお世話になったカフェにひさしぶりに行って、英語の勉強してました。
これまで家事もたまってたので、TODOリストを作って(前まではこれ作る気力もなかった)、それをこなすこともできたり。
体力不足だったのもあってこのタイミングでボルダリング体験もしたなあ。
この体験入会のときカードを作らないといけなくて、無意識で英語で自分の名前を書いた自分に驚くっていう(いちおう仕事では自分の名前は常に英語で書くので)
5週目:
ボルダリングで再燃したのか、また朝ランを再開。3日連続。
でも逆に仕事は終わらず、23時とか1時とかになったので4日目は続かなかった…。
この週は海外の役員の人とメールする機会が増え、緊張感でいっぱいでした。
いっぱいだったけど、「日本語よりずっと文字数少なくて簡略化するな」っていう気づきもあったし、何より経験値増えた。
TOEICだけだったら、役員レベルの人との丁寧語とかどうしたらいいんだろうってわからなくないですか。
そういうのを肌で感じたのはよかったなあ。
そしてそんな怒涛の中、自分の試用期間3ヶ月が無事終了しました。
特に会社から「試用期間終わったよ」の連絡もなく、チームリーダーから一言あるわけでもなく、自分の中だけの気づき…。
①こんなにつらい日々は高校入学時の部活以来。でもあれを乗り越えたからこそ今回も乗り越えられるって信じながらやってた。
②まだまだつらいんだけど、度胸とか図太さとかは身についてて、外国人役員との英文メールのやりとりで経験値増えた
③金曜の夜にめたくそ落ち込んでも、土曜まる1日You Tube見てると、夜くらいから元気になってくる(仕事をする気にはならないが)
④生活も思考も趣味も宙ぶらりんだなと悩む(12/31時点でまだ答えがでない)
2022年10月
1週目:
ホテル泊の週末に飽きてきた&そこまで追い詰められるほどではなくなってきたけど、それでも土日に仕事はこなさないと月曜日がヤバい。
ということで、土日両方ともとりあえずでかけて、気が向いたら外で作業することに。
でも…土曜日は疲れてるし、メンタル回復のためにやる気なく1日やらずに終わり、指しせまった日曜に「仕事しないと…でもやりたくない」で、目的地を定めずにあてもなく電車に乗り、しかたなくどこかで降りて、カフェで仕事をするようになりました。
これは12月になっても続きます。
イベントや施設に行っても心から楽しめないし、でも景色を見てぼーっとしたいってなると、電車で流れる景色を見るのがいいんですよね…。
2週目:
前週に案件を減らせたおかげで、月曜日がラクに。
これで気をよくして、なんとか22時、23時に終われば日々の案件が1桁で済むからと頑張ってしまった週。
外国人の社員とやりとりしてて、どうにも案件が急ぎで、私もそのうちめんどくなって日本語で返し、相手は英語で返すというのを繰り返してたけど「なんやかんやで疎通できてるな」って謎の理解を深めた日もあった。
土日は羽田空港の国内線と国際線の両ターミナルに行って飛行機見ることで、近視眼的な英語ワールドの世界を抜け出して、自己肯定感をムリくり高めることをしてきましたよ。
3連休だったので久しぶりに(?)泊まりで出かけ、海を見てきました。
ここで会社から示されたKPIと個人目標の計画を作るためウンウンうなりながら仕上げるのを宿でしてた。
3週目:
この週もまた月〜金で家から15分しか出ておらず、また忙しくなってきて生活が乱れてることが嫌になり。
ついに朝6:30から仕事し、早めに上がる在宅リフレックスをすることにした。
かつ、16時であがったら、そのあとはパソコンを開かない、残った案件を見ないことを自分に課す。
そうでもしないと延々と仕事してしまいループにハマるので…
しかし、週の終わり金曜日に、外国人の役員に「○○ができてないんだけどどうするの」と直前10分前で言われて、他のメンバーと連絡とる時間もなく、結局対応を誤ったため注意されることに…
この週抱えたたくさんのモヤモヤとか、会社ならではのお作法がわからず全てが溢れ出し、限界でトイレで泣いた。
そんでまた夜考えてしまってアドレナリンが出て寝られないので、寝酒生活始まる。
まあでもここまででわかったことは、自分の中で我慢の限界が来て泣いて集中力プツンと切れて仕事おわっても、別に誰がそのことを攻めてくるわけでもないので、PCの電源切っちゃえばいいってこと。
最悪数日後になにか言われるんだろうけど、だいたい土日はさむと土曜の夜あたりでYou Tubeで元気回復してきて(この週も英語もっとやらなきゃって結局英語のモチベが上がる)、日曜に「仕方ないな〜…」って思いながら金曜日に残した仕事してるし。
4週目:
今後の仕事のタイムスケジュールがここで固まりましたね。
6:30-16:00で一旦終えて、家事とかプライベートすませる
20:00再開〜21:30までやって、22:30に寝る
これのメリットは、
①みんなと働く時間をずらすことで、自分のペースで仕事できる時間が増えること
②夜遅い時間まで仕事する生活を変えられること
③みんなが夕方疲れてきて勢いだけで熟考せずに送ってくるメールに毎回返信せず、翌日結果だけのメール1通を見るだけでよくなったこと
働く時間帯を変えたことは私にとって大きな成果でした。
でも週の後半で、私より早く入った同ポジションの人とグチを言い合いながらこれまで頑張ってきたのが、ついに担当範囲がこなせないということで私が一部仕事を肩代わりすることに。
私のほうが遅く入ったし、たしかに今は彼女のほうが仕事量若干多いかもしれないけど、じゃあそれ引き継いだあと、私の案件めっちゃ増えたらそれ戻させてくれるの…?ないよなあ。
って感じでモチベ急激低下。
10/21に3ヶ月ぶりに英会話をやって、今までなら指摘されると毎回凹んでたのに、もう仕事で注意されまくってるので英会話で何言われようとびくともしない自分になってました。
あと、会社のメンバーは英語話せても発音は私なみの人もけっこういて、それで謎の自信を得たというのもある(発話量は段違いよモチロン)
個人目標を数値でうまく説明できない悔しさから、週末に数値化の本を買って読んだ。
昔はただ面白そうと思って読んでたビジネス系著書が、今は仕事で必要に駆られて必死で読んでるせいか、めっちゃうなずける。
土日の時間も限られてるし、かいつまんで必要なところをかいつまんで即活かした。
こういうのがビジネスのための勉強なんでしょうなあ…。
5週目:
まあ通常運転でした。木曜日までは!
海外の役員にも秘書がいる人と居ない人とに分かれるんですけど、この週は初のいるひとパターンだった。
で、どうやって秘書がついてるか確認するかですが、周りに聞いてもわからないってことで、結果本人に「秘書がいるなら日程調整するから言ってください」って聞いたんだけど、そんな本末転倒なことある??
それ聞かれたらフツー「いや今聞いてくれたんだからもう今日程調整しちゃうよ」ってならん?
日本だったら一覧あるしすぐわかるし、秘書通さずに連絡すると誰かしかに指摘されるからストップになるんだけど、海外の場合、役員さんの中にはやりとりがダイレクトでできて、結果秘書がいるか居ないかわからないまま終わる方もいる。
話もどり、この週の役員はいる人なんだけど、時差があって進捗が半日ずれる+秘書がいるから毎回確認、でスムーズに進まず、これは時間がかかると覚悟しないといけない案件だなと学びました。
5週目も英会話熱はあったので、金曜夜に英会話→そのあと友達と飲み会
土曜日も英会話やって、そこで講師に「発音うまくなったわね!」って褒められて非常に気分をよくした思い出。
①目的地を定めずにあてもなく電車に乗り、しかたなくどこかで降りて、カフェで仕事をするように
②KPIとかSMARTでの設定を実務で覚える。数値化の鬼の本もためになった
③1日のスケジュール固まる。6:30-16:00で一旦終えて、家事とかプライベートすませる→20:00再開〜21:30まで仕事して、22:30に寝る
④早朝から2か所出かける→英会話したら充実したので、1日に複数用事をいれると自分は充実度が上がるらしい
2022年11月
1週目:
文化の日も含めて、休日に「仕事しなきゃなーでも気が進まないな〜」で電車でさまよう→仕方なく降りてカフェで仕事を繰り返してました。
ただ勉強してたときのコツから、いきなりめんどい案件から取り組むとすぐにやりたくなくなるから、
考えなくてもできる超簡単な作業→なんだかんだでコツコツ仕上げる→ちょっとノッてくる→時間かかる仕事をやる
っていう流れにすると、気づくと数時間できてるんですよね。
TOEICとかFPの勉強してて良かった!
2週目:
金曜日に久しぶりの出勤で、予定よりかなり遅くなったけど華金だからビールでも飲んで帰ろう!
↓
居酒屋が思い浮かばない、いつもどこで飲んでたっけ…
↓
電車の乗り継ぎもスムーズだから行けるとこまで行って途中で降りよう
↓
家の最寄り駅に着きそう
↓
最寄り駅の飲み屋が浮かばない…Googleマップで見ないと店を思い出せないくらい脳が疲弊している
↓
結局缶ビール買って家で飲む
節約にはなったけど華金のワクワク感はなく終わりましたね。
3週目:
週末も相変わらず電車でさまよい、下車してカフェで仕事する
4週目:
勤労感謝の日も街をあてもなくさまよい、たこ焼きなど食べてモチベを1ミリ上げ、カフェで仕事してました。
土曜日は1ヶ月前から約束してた前職の友達の家で赤ちゃんのお披露目+おしゃべり。
5月しかたってないから職場内の話はぜんぶわかるけど、ちょっと遠くに感じる。
ただ、転職後の同僚はみんな在宅だし、付き合いは皆無なので、生活環境も職場もすべてが違う前職の友達とつながっているのは大事だなと思いました。
根無し草な今の自分だからこそ。
5週目:
この週は6時から仕事して、それでも終わらなくて21時に限界が来て寝るっていうツラい週。
仕事のだいたいは把握できてきたけど、わからない&めんどい案件が来ると通常案件も消化できなくなりすぐに詰む。
この4ヶ月半でリーダーに「仕事もっと効率化しないと」と注意されることがなくなり、週1の1:1ミーティングもキャンセルされるように(リーダーも実務やってるので忙しいからあんま私に時間とれない)。
あと、この週で、ちょっと前から薄々疑惑だったことが確実になりました。
1ヶ月半前に入社した私と同じポジションの人で、私と仕事のツラいことを語り合ってきたんだけど、ついにチームを離脱することになりまして。
確かに話を聞いていて、もういつギブしてもおかしくない状況で(それは私もなんだけど)、すっごく思うところがありました。
①朝早く&夕方早く終えたいのに定着できず、朝早く&夜遅い仕事になってしまう。
②土曜日に用事がないと、金曜日の夜に酒を飲みながら夜ふかししていまい、深夜1時2時就寝で後悔する
→対策として、土曜日の朝にムリやりでも用事を入れて、強制的に金曜日に早寝するようにする。
土曜はメンタルもまだ疲れ切ってるので仕事できる状態じゃないし。仕事は日曜日に!
③4ヶ月半でリーダーに「仕事もっと効率化しないと」と注意されることがなくなったけど、不測の事態(しょっちゅう)が起きたとき知ってる人が周りにおらず、解決の糸口を見つけるのに苦労している。誰に何を聞いたらいいかわからないので数人に聞きまくるしかない現状
④仕事にめっちゃ慣れてそうなリーダーでも、突如飛んだ上司の仕事を引き継ぎ、ストレスで体調不良になると知り、みんなそうなんだなと知った。
⑤同じポジションの人が年内でチームを去る。去ることを羨ましく思う一方で、なぜ離脱に至ったか、仕事の仕方を冷静にジャッジしてる自分もいる。
2022年12月
1週目:
すごい面倒な仕事を2日かけて理解して終える。
なのに…金曜日の最後の最後で、緊急の依頼が来てたことに気づかず注意されて終わる…モチベゼロに戻る。
仕事以外にも、ずっと放置してたプライベートの書類などもこなさないといけなくて、iDeCoの個人から法人移管とか、翌週の出張に備えて荷物の準備、留守中に猫を面倒みてもらうための実家への伝達、家の掃除などなど…。
ふるさと納税の品を選ぶのでさえ億劫だったし!
TODOが重荷。1年前まではTODOこなすの好きだったのになあ。
今は仕事へリソース割くのが精一杯で、それ以外の雑務がメンタル負荷に直結してる。
2週目:
初出張。
仕事でしょっちゅう出張している人を尊敬するわ。
まず新幹線のあの時間直前について、3分後くらいに容赦なく定刻で出発するの怖すぎない?
新幹線遅れたらアウトなので、逆算して早め早めの電車の乗り継ぎを意識したら始発のるため3:30起きだった。
むかしは憧れた出張だけど、同じ新幹線乗るにしても旅行と気分が違いすぎて、もう二度といいわってなりました。
1つ良かったのは、在宅で移動するのが億劫になってたので、昔のように一人旅行してたときのバイタリティは思い出した。
そのバイタリティを持ったまま週末特急乗って出かけたりもしましたね。
3週目:
前から苦手としてた作業があるのを、もうそろそろやらないといけない時になり、締切も設定されたのでこわごわ数件やったら、意外に慣れた。
何事も場数だと痛感。
週末に、あの3月末に転職を決意した場、動物園に行ったら初心を思い出したり、何らかの成長を感じるかなと思って行ってみました。
あれから半年以上たったのか…と感慨深かったなあ。
4週目:
クリスマスイブ?なにそれ美味しいの?ぐらい、イベントへの関心のなさがひどかった。当日の朝に気づきました。
この半年、日にちや曜日を間違えることはしょっちゅうだったし、11月半ばになって「今10月じゃないのか」って思ったりしました。
12/23 決断力・思考力がすべて仕事に吸い取られているから、何も考えなくても自動的にやりたいことができる仕組みが必要と強く思いましたね。
昔は仕事に無意識で優先順位をつけて高いものからこなすようにしてたけど、、今の仕事は面接の時「優先順位付け問題」を出されたけど、実際働いてみたら優先順位をつけていてなお、それを上回るものがあった。
それは「今、他人から聞かれたらその場で回答する」です。
みんな忙しいの。
自分と誰かなんて比べられないけど、みんながみんな自分が忙しいと思っている。
だから、誰かに何かを聞かれたら「ごめん今ちょっとこれやってるから1分後でもいい?」なんて誰も言いません。
100%「じゃ今やろう」と言う。
それがいつ終わるかわからないのに?
なんでって思いますよね。
それはなぜかって、”今やらないと忘れるから。同じことを後でまたもう一回聞く時間がもったいないから”。
実際わたしも最初のうちは緊急のもの、大事な案件からやってました。
でもそれだと、緊急じゃないもの、大事じゃない案件がどんどん後回しになり、言うても2日とか後回しにしてるだけなんですけど、でもそれでも依頼した人から「あれどうなりました?」って聞かれるんですよ。2日後に。
だからもう、優先順位の後回しのものをつくるのはやめました。
そのメールを開いた瞬間、解決方法がわからないもの以外はすぐ手をつける。急ぎでなさそうなものでも。
この思考になってから、プライベートの書類記入も掃除も人との連絡も「今、気づいた今!すぐにやる」ようになりました。
じゃないとやらない、ってかやる時間がない。
5週目:
チームの半分が初日に休みに入り、自分のペースでやっと仕事できる週かと思いきや…残った人たちの「年末までに仕事投げちゃいたい!」を暗いまくり、1日中休みのあいだにメール130件きてたけどなんなの…。
でもリーダーからは「この週はもう残業なし!仕事おわってなくても仕方ない、とにかく残業なしで」って通達があり、私も「あー終わらないけどキリがないからやーめっぴ!」でPC閉じました。
半年行けてなかったコロナワクチンも、年内は28日が最後だったので、仕事おさめて夕方からいそいそと摂取へ。
間違えて土曜日に打って、日曜日も下手したら月曜日まで発熱してたら仕事たまりすぎてこわいからと、年末にしたのでした。
幸い熱はでず、身体のだるさと関節痛とちょっと頭痛くらいで済んで、翌日1日コロナ寝たきりのはずだったのがそうならずに済んでラッキーでした。
最終週あたりから「このブログも年末記事だけは書きたいな、そのためには年内やったこと思い出さないと」ってなって、28日からTwitterのつぶやきを紙の日記にソートして。
あと年末年始で生活リズムをリセットしたくて、そのために去年も確か一昨年も懸案事項だった、冬ランニングのためのウェアを買うを目標にして、おとといと昨日でネットと街の店舗をまわり、ようやくゲット。
29日、30日とベンチコート来て走ってみたけど、外気温3℃でもいける!
12/30 大納会の前に、秋口に売るタイミングをなくした為替取引を終えました。
ドル150円までいったとき、一応すぐに手数料安くして円に換える手続きを調べたんだけど、なんせ仕事に忙殺されて、その手続さえ面倒だったんです。
だけど、年明けたらまためんどくさくなるし、確実に円高になるだろうから年内にやるしかないと、大納会だと激落ちするかもしれないと思って、自分の中のギリギリのタイミング12/30で手続きできました。
プラスになったぶんでベンチコート買えたし、よい取引したんじゃないでしょうか(さらにまだ現金余ってる)
①プライベートの書類記入とか頭を使うやつが余裕なくてめんどくさすぎた
②必要に迫られてやった苦手な仕事も、数件こなしたらできるようになった。何事も場数か。
③決断力・思考力がすべて仕事に吸い取られているから、何も考えなくても自動的にやりたいことができる仕組みが必要!
④優先順位をつけていてなお、それを上回るものがある。なぜなら今やらないと忘れるから。同じことを後でまたもう一回聞く時間がもったいないから
⑤仕組みとして、冬にランニング行くのが億劫にならないようベンチコート買った
まとめ
転職してちょうど半年。
年末年始の休暇に入るまで、Twitterでも何度も「今年の自分はマジで頑張ってきた。超えらい」って言ってきました。
高校の部活入ったときと同じくらい、マジで病むんじゃないかのギリギリを常にさまよい、なんなら転職活動はじめたときからだったよなあ。
1ヶ月毎日お腹壊してたし。緊張とストレスで。
アドレナリン出すぎて眠れなかったり、食欲なくて4キロ痩せたり、大して好きでもないのに仕事終わったらずっとYou Tube垂れ流してたり。
そういうツラい時期を越えて、休みに入って2022年を振り返った今、思うんです。
私はこれから何がしたいんだろうと。
英語を使って仕事したくて、この2年はずっと勉強詰めで。
まさか外資系企業に勤めるまでは想像してなくて、階段一気に駆け上りすぎて、そのあとどうしたらいいかわからなくなってたし、ゆっくり考える時間も今までありませんでした。
海外の役員ともやりとりできるようになったりして、想像以上にこの半年でいっぺんに叶いすぎて、はて、私は今後どんな人生を送りたいんだ?
今週何回も自分のかつてのブログを読み返し、人生でやりたいこと100を反芻したけど、それでも答えがでないんです。
海外旅行しまくったり、和モダンな部屋に引っ越すほどまだ給料高くないし、
朝から10品も健康食作って食べるほど時間もない。
でも、今年になって今までの夢を一気にたくさん叶えたのにそれでも今「何がしたかったんだ」って悩むくらいだから、きっとお金をもって旅行しても引っ越ししても、満足しないのかもしれないと。
この答えが出ないまま目の前の仕事をただひたすらに来年も頑張れるのだろうか…。
おとといからグルグルとこんなことを思っていて、できるなら答えが年内に出て、よし、新年からは○○するぞ!!と言えたら最高だけど、今までの感覚から言って、しばらく答えは出ないでしょう。
ただ、地点はある。
早起きはじめた日です。次は2023年2月28日。
ここを心の中で目指していけば、それまでに答えが浮かぶ気がする。
だから今はムリに答えをださないで、色んな人の生き方を見て、参考にして、「ああこういうのいいなあ」って集めて、どこが気に入ったのか分析してみたら見えてくるかなーと思ってます。
…
何より、2022年の締めくくりとして、改めて再度自分には言いたい。
「ほんとに今年1年頑張った。頑張りつめた9ヶ月だった」
…
転職してからも幾度となく思い出していた言葉が、佐藤航陽さんの著書「未来に先回りする思考法」でした(このブログでも数回触れてる)。
“今の自分の能力に基づいて意思決定してはいけない
何か目標をたてるとき、人間はその時点での自分の能力や知識を判断材料にして、自分がどこまでできそうかを試算します。
ああ、ここまでならいけそうだな、と。
ただ、取り組んでいくうちにその人の知識だったり能力だったり、様々なパラメータ(変数)はアップデートされていきます。
やる前にはわからなかったことがわかり、新しい知識を学び、頭をひねって工夫していくうちに新しい能力が身についたりします。
結果として、自分が当初考えていたことよりも多くのことができるようになっていた、というのはよくあることです。
逆に言えば、現在の認識でできそうに見えることは、将来の自分たちにとっては楽勝でできる可能性が高いのです。”
自分が新しい職場、乗り越えられそうにない仕事のレベル、未知のやりとりがあるのはわかっていたから、常にこの言葉を目指してやってきました。
実際言葉どおりになり、慣れなさそうに見えた仕事に慣れ、半年を無事に終えました。
だから、もしこれから「こういう風になりたいな」って姿が浮かんだら、それは決して叶わないものではないと思おう。
…
今年のまとめを作ったらいつの間にか12,000字!
まだブロガーの断片は残ってたか。
来年もまたいつこのブログを書くかわかりませんが、年間サーバー代もドメイン代もまだまだ払い続けるつもりですので、こうして気が向いたときに書いて、それを読んでくれる人がいたら嬉しいです。
まあでも何よりもね、まずは健康ですよ!健康あってのたまもの。
ということで、皆様も健康だけは留意して、新年を迎えることができますように。
2022年、大変お世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたします!
コメント
コメントは停止中です。