目次
今日も1日家に籠もります
おはようございます。まるです。
家に一日いるほうが眠くなるのはなぜなのか。
外で仕事してるほうが疲れているはずなのに、気合が入ってテンションが高い→クールダウンに時間がかかり、仕事の日のほうが寝るのが遅いです。
昨日は結局家で一日ゆっくりすごし=緊張感がなく、眠くてたまらなくなって21時に布団に入りました。
いつも家族のほうがすぐ寝付くのに、昨日はその記憶がない…ということは自分は即寝落ちしたんでしょうねえ。
すこぶる体調もよく(そらそうだ)、家の雑務もゆっくり考えられるのでネットスーパーの買い物も抜けがなく(29日を年末の最終受け取りに設定した)、やっぱり自宅最高だな…と思うばかり。
今度の年末年始は完全に家籠もりなので、いつもの1.5倍の買い物をして、家にいるとコーヒーばかり飲むので家にこもるならと紅茶も買い、籠城する準備をしています。
あと大掃除は29日も決まりで、東京は30日が雨、31日が最高気温7℃なので、その前の気温が高い29日に済ませることにしました。
まとめ
今年はこんなに家にこもる時間ができて、英語やってなかったら、他の資格の勉強もはじめなかったらどんなに自分の人生悩んでいたかと想像して恐ろしくなります。
実際、2015年の年末から2016年の新年にかけて、自分は本当に将来が怖くて怖くて夜泣いてました。
(今でもあのときの感情は思い出せるんですよ。年末の空気感と季節がそうさせるんでしょうね)
今は時間があればあるだけ嬉しくて、いかにTODOを多くこなすかだけ考えていて、英語の成長があと数ヶ月でどれだけ得られるんだろうとワクワクしてます。
それもこれも5年前に早起きはじめた自分がいたから。
5年分歳はとったけど、今のほうが断然楽しいし、ぶっちゃけ体力も5年前と比べても衰えてないと思う。
なので、もし今のコロナ禍の閉塞感で気持ちがおしつぶされそうな人は、なにか1つでも新しいことをはじめてみてはどうでしょうか。
どんな小さなことでもいい。
始めるのが大事。
特に早起きはこの時期つらいけど、1円もお金かからないし、早朝の日差しで幸福感高まるし、その後の1日が充実するんですよ。
家でじっとしてると余計なこと考えちゃって、しかもそういうときって必ずネガティブな内容だから…。
「なんかよくわからんけど新しくはじめてみましたー!」って人は私にTwitterで報告してくれてもOK!
私はもちろん聞くことしかできないんだけど、ただ家の中でひとりで決断して始めるよりも、誰かに言って、そのことで逆に背中が押されるっていうのもあるじゃないですか。
私もそのときからブログやって外の世界の人たちに話しかけてますしね。