ブランドのECショップが時代にそぐわなすぎてマジ使えない【早起き828日目】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

前から欲しかった商品を買いに行った

おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。 

昨日、ずーっと楽しみにしていたモノを買うタイミングが来たとあってすっごいワクワクしてたんですよ。

その前に、私1週間前にそれのカタログも持って帰って、家で家族とめっちゃ見て比較してたんですけど、いくつかの点でカタログとそのブランドサイトだけではわからないところがあって、それをヨドバシカメラの神店員に聞けばわかるかなと思って(いつもお世話になってます)、昨日もヨドバシめがけて行ったんですね。

その商品はネットでも買える某ブランドの商品なんですけど、やっぱり実機も見たいし、カラーも実際見てみると違ったりするから。

ヨドバシついて、その商品を見つけて「あったあった!」ってなってその時点で嬉しくて実機をしっかり眺めたおして、よしいざ店員さんに聞こう!ってなって聞いてみたところ。

スポンサードリンク


その私が聞いた店員さんはその分野の担当ではなかったらしく、他の店員さんに聞いてくると言う。

まあそうだよね、偶然近くに立っていただけだし、いきなり話しかけたのこっちだから。

で、他の店員さんに聞いて返ってきて、「これこれです」と。

「すみません、あと他にも聞きたいことがあって、これとこれとこれが…」っていう話をして、その店員さんがちょっと調べてみますって言っているあいだ、私たちもスマホで再度調べたけど、情報がなかったんですね。

ただほら、ヨドバシさんすごい店員さんがたくさんいるから、調べ方にもコツがあって、私とは違う調べ方とか、知らないやりかたがあるのかなと思って聞いたんですよ。

で、結果から言うと、店員さんが10分調べてもわからなくて、私たちも「この機能があったら欲しいって話だから、すぐわからないのであればちょっと考え直そうか」ってことで、調べまくってくれた店員さんにお礼を言って、買わずに帰ってきたんです。

あんなに買う気マンマンだったのに。あと疑問点がいくつか解消されればソッコーで買ってた。

ブランドサイトの使い勝手が悪すぎる

で、この私たちとヨドバシの店員さんが10分ほどひたすら調べて(私たちは先週からネットでも調べてたけど)徒労に終わったことで思ったことは、

(商品の)ブランドのサイトが現代に即してない!わかりにくすぎて買う気なくす 

ってことです。

今回私たちが買おうとしていた商品の名前でググると、ブランド品なのでブランドサイトが一番上に表示されるんですけど、あのブランドサイト、本当に中身がなさすぎてイラッとします。

ブランドのブランドらしさとかさ、カッコよさを見せたいのはわかるんだけど、それとECショップ機能を一緒にする必要あるの?

商品の仕様がわからなさすぎ。

同ブランドの上位モデルと下位モデルのどこが違うのかの比較がなくて、なんでこっちが1つづつ調べなくちゃいけないんだと思ってイライラしっぱなしでした。

結果的にAmazonで仕様を調べるという皮肉っぷり。

だからAmazonが一人勝ちしたり、価格.comが流行るんですよ。

そのことメーカーはわかってるのかな?

さらに仕様については、1商品の画像の下にその仕様をズラッと書いているだけで、ブランドなんて、そのブランドのものは欲しいけど上位モデルがあるならそれも一緒に見て比較したいっていう人はザラにいるでしょ。

せっかくのブランド推しの客で、おそらく買ってくれるだろう人なのに、そういう人のことも考えていない。

私はヨドバシに行きましたが、別にヨドバシカメラで絶対にポイントがほしかったからというわけではありません。

ブランドの正規店が日本にないから、それを置いているヨドバシカメラに行ったまでで、もちろん今回のようにヨドバシの店員さんがすべてを知っていないことは十分わかっているし、わかっていたらラッキーだな、くらいの気持ち。

ヨドバシでちょい安で買いたかったわけではなく、正規店があるならそこの店員さんに仕様を聞いて、比較を聞いて、正規の値段で買ってると思います。

Appleみたいに質問に100%回答されたらあなたのその情報量にお金払います、今ここで買いますってなりますよ。その能力、サービスに対する対価ですよね。

ただ今回のブランドは実店舗がなくて、だからこそカタログとか(今時カタログもどうかと思うけど。しかも読んだカタログが必要なところに必要な注意書きがなくて、あれ誤解を生む捉え方しちゃうよ)サイトできちんと細かく説明しないと買われないと思うんですけど…。

そもそも私はあのブランド性とECサイトが1つになってるのが納得できなくて、ECサイト作るならお金かかりますっていうなら、そのお金商品に積めばいいじゃないですか。だってそれがブランド性ってもんでしょう。

まとめ

他のブランドや商品でも実店舗ない地域ってたくさんあって、東京はその点で恵まれてると思うんですけど、今回のことで心から思いました。

デザインサイトとECサイトは分けろ、と。

そして仕様に関しては、ボタン方式にしてほしい。

ABCDEという機能がそれぞれモデルによってあったりなかったりするなら、

私はA機能とC機能とE機能だけはついていてほしいからそのボタンを押すと、それに合ったモデルだけ表示されるとか。

っていうか今時こんな機能フツーじゃない?

でもこういう問題さ、レディース服のショッピングサイトとかも多くて、画像が重すぎてサイトの動きがモサモサなんだよねえ。

私はもとの性格がせっかちだからっていうのもあるけど、でも今の若い子なんてそれこそサイトのユーザビリティ良くないとすぐ離脱しちゃうと思うんだけどどうなんだろう。


Twitterで質問うけつけてます。 まる(@hayaokimaru1)まで気軽に送ってみてくださいね

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る