昨日は飲み会でした
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
昨日の夜、予定どおり友だちとの飲み会してきて、帰ったのは23時30分でしたー。
日があくと話すこと増えてしまって逆に帰るの遅くなりますね…今朝なんとか起きられたもののとても寝不足です。
ただ、私がノンアルコールビールを間に挟んだり、昨日もそうだったんですけど後半ずっとノンアルだったのでそれに友達が慣れたのか、翌日のダメージが少なくてよかったと学んだのか、友だちも後半ずっと炭酸水飲んでました。
すごい良いことだ。
飲み会ってストッパーがゆるくなるから誰かが突っ走ると周りもそうなって翌朝後悔すること、あるある。
それの逆バージョンで、飲みすぎないように途中でノンアル、炭酸水、水とかをはさむのをみんながするようになったら、ほどよい空気感でいい状態で追われると思うんですよね、うん、これをもっと広めたい。
その前の違う友だちとの会も、私とちゅうから水しか飲んでなかったし、その日の友だちが体調不良からやっとよくなったところで少ししか飲めなくて、それでみんな「じゃあ今日は抑えめで」となったために穏やかな会で終われて、ああいう締め方ができるようになると飲み会ってもっと良いイメージになるのになあと思います。
まとめ
これ前に言いましたかね、いや私が内心思ってきただけだったかなあ、会社の内輪の飲み会で、そのときのメンバーがみんな「飲めるけれど1,2杯くらいしか…」っていうお酒に強くない人たちで、加えて私は会社の飲み会ではもう飲みすぎない、できたら最初の乾杯の分だけでもいいと思っていて、そんな中で本の話したらすっごい良い雰囲気で盛り上がったんですよね。
そのときに、お酒ほとんど飲めないけど、でも飲み会の雰囲気が好き、かつ読書とか何らかの共通の趣味がある人たちで「穏やか飲み会」したらすっごい楽しいんじゃないかって思いました。
いつもよりはちょっとテンション高く、でも騒がず、楽しい雰囲気で趣味の話できたら最高だなって。
お酒もムリにすすめられることなく好きなペースで、良い過ぎないから記憶もあるし、ちゃんと会話も成立するし。
ああもしかしたら今の若い人たちはそういう飲み会もうやってるのかなあ。
だったらうらやましいわあ。
私昭和の人間なので、いかにも飲み会っていうのを知っているんだけども、これからはこの「穏やか飲み会」が広まっていけばなあと思います。
肝は1人2杯まで、とか決めることかな。そんで間にチェーサー(炭酸水とか水とか)を好きなタイミングで入れて、それは好きなだけ飲めると。
これなら昼でもできるしね、早く帰れる。