5年間早起きをして気づいたメリットと感じたこと【早起き1,824日目】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

2021年2月28日で早起き丸5年になりました

おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。

今日は2021年2月28日、私が早起きを始めたのが2016年2月29日なので、今日でちょうど早起きをはじめて5年の記念日です。

ということで!今年も例年どおり、早起きの節目ということで今日は早起き5年目というもう二度とないこの瞬間に自分が感じたことを残しておこうと思います。

早起き5年目でやってきたこと

1年分の自分の記事をザーッと見直して、気になるところをピックアップしていきますが、さて早起き5年目はどんな感じだったでしょうか。

ちなみに去年の12月にも1年のまとめとして記事を書いてますので、そちらもあわせてどうぞ。

※英語の勉強に関しては、あとのほうでまとめて1年分で経過がわかるようにしています。

【2020年3月】GARMINで体調を計測する

・GARMINで睡眠時間を計測
・GARMINで1日の歩数を計測

歩数を計測するようになってから、会社にいる日の1日の歩数平均が5,000歩ということがわかり、まあ仕事のときは仕方ないにしても、休日はもっと歩こうと意識するようになりました。

1日10,000歩が理想で、ウインドーショッピングするにしてもエスカレーターでなく階段を使うとか、1駅分なら電車に乗らずに歩くとか、そういう地道な数の増やし方をしています。

・オリンピックが延期になる

2020年7月に開催されるはずだったオリンピックが延期となり、そのときを目指して英会話を頑張ってきた自分としてはちょっと拍子抜けでした。

ただ、いざ7月になってみたら英語力が全然足りないこともわかり、急に「まあ1年くらいね!延長でも問題ないわね!」とむしろ延期を積極的に受け入れた記憶が。

【2020年4月】ホットクックで玄米を発芽させて食べるようになる

前から気になっていた玄米生活、さらには玄米を家で発芽させられたらベストと考えていたのがここで実現します。

玄米を初めて食べたのがパウチの非常食的なやつで、あの味と香りに比べたら自分で作る玄米ごはんは格段に美味しい。

【2020年5月】コロナの影響で巣ごもり生活=ストレスが増える

・ミランダ・カーの朝食動画を見て自分でも作ってみる
・コロナの影響で巣ごもりが増えてまとまった時間を勉強に費やせるようになる
・コロナの影響で実家に一時避難したりする

ミランダ・カーのアボカドトースト(ミランダがって言うよりも当時のアメリカセレブの間で流行ってるだけだろう)を見てたら作りたくなり、自分がやりたかった”海外の動画を見て自分の生活に活かす”のを初めてやった瞬間でした。

“なんでこれをブログに載せたかっていうと、このまま英語を続けていっていろんな朝食を試したときに、いつかこれが「海外動画見て朝食つくった1発目」になって記念になるかもと思ったから”

このとき予言してたけど、実際に2021年1月からオートミールマフィンを朝ごはんにするなど、英語の勉強を兼ねて生活を改善するというのが現実的になりましたね。

一方で、コロナ禍で事態はかなり深刻。

家族も神経質になって、もしかしたら陽性者と接したかもという疑念から、私だけ実家に避難させられたりして、でもすでに実家を出て長いので、両親との生活サイクルが自分と合わなくて悩んだ時期でもありました。

【2020年8月】将来を考え資格を取ろうと決める

・将来の不安を解消するため、資格をとろうと検索しまくる

コロナ禍になる前からこのブログでも「東京オリンピック後は不況になるから備えないといけない」と言い続けていましたが、まさかオリンピックではなくコロナでもっと大変な、しかも世界中で大規模な問題になるとは思ってませんでした。

一応英語はやってるけど、でもこれから時代がもっと早く進んで、今までは使えてた資格が役に立たない&今後役に立つ資格もあると思って、8月からネットでいろいろ検索してました。

このときに「この資格をとろう」と決めて、10月には試験申し込み、翌2021年1月には実際受検もしています。

【2020年9月】トレッキングにハマる

・春の自粛期間が限界になりトレッキングしまくる

もう自粛期間がそれはそれはストレスで!

だいたい春なのに旅行に行けないとか、都内さえまともに出られないことがこんなに苦痛なものかと思い知った反動で、夏は運動不足とストレス解消を兼ねてトレッキングに行きました。

毎週末行って、4週連続!

早起きらしく朝早くに家を出て、午前中〜お昼の4時間で山を登って降り、14時頃帰宅という素晴らしい過ごし方をしてましたよ。

これは今年もやりたいと思っていて、先日今年初の2時間超えウォーキングをして身体慣らしをしたので、緊急事態宣言が来週開けたらさっそくまた始めたいと思います。

【2021年1月】

・資格試験を受ける
・朝ごはんが食パンからオートミールマフィンになる

2020年8月に受けると決めた資格の勉強を本格的に始めたのが12月ごろ。

12月下旬〜1月24日の試験の前日まで土日はほぼ1日中、平日も夜寝る前1時間とか必ず勉強していました。

家族に「まるは大学でも受験するのか」と言われたくらい。

いや、だってただでさえ英会話もあるしその他の英語の勉強もあるのに、何回も試験に落ちてずーっとその資格の勉強しているのイヤじゃないですか。

だったら今集中的にやっちゃって、1発合格してさっさと勉強は終わらせたかったんですよ。

上の級もあったので、それは春に受けて受かれば、8月に資格とると決めてから1年以内でゲットして追われると踏んだ、ハズでした。

でも、まだ正式な通知は来てないけど、自己採点では1問足りずに落ちてるんですよね〜…。

試験後数日はそれでだいぶ落ち込んでフリーズしてたけど、でも一度受けると決めたからにはまた受けるしかない。

ということで、春に受けるはずだった上級の試験を、また1月と同じ級で受検しようと考えています。

早起き5年目はかなり勉強づくしの1年で、1月はもう脳内が限界だったのか、コロナで外にも出れないしで気分転換で思いついたのが「さらにヘルシーな朝ごはんに変える」でした。

ミランダ・カーのアボカドトーストは美味しいんだけれどもアボカドが毎回食べるには単価が高いこと、カロリーもけっこうあること、食パン食べてる限り塩分も多いことから、抜本的な見直しをしたくなり、いきついたのがオーツ麦で作るマフィン、つまりオートミールマフィン。

このころには海外YouTubeの料理動画も見るようになり、しかもアメリカはオートミール人気国でもあるから英語も料理も学べて充実してました!

【2020年2月】今さらiDeCoをはじめる

・iDeCoをスタートする

12月から資格試験の勉強をはじめていたら、あるときテキストにiDeCoのことが書いてあって、それが私が今まで思い込んでたよりもメリットがあって超超ビックリすると同時に、その1時間後にはネットで書類を取り寄せていました。

「まずはiDeCo!次点でつみたてNISA」って投資関連のつぶやきではしょっちゅう見てたのに、まさかiDeCoに還付金があるなんて知らず、60歳まで引き出せないデメリットばかりに目が行っていて、つみたてNISAはじめるときの自分に教えてやりたい!とかなり後悔しましたね。

申請〜初回の設定まで1ヶ月半はかかりますとあって、実際に私も1ヶ月半かかりましたが、数日前にぶじ初回の引き落としがあり、これで自分もまた少しお金の知識が増えたかなあ。

必要な情報は自分から取りにいくしかないこと

1人ならスルーだけど、多くの人が勧めるなら一度はちゃんと調べること

というのをiDeCoで学びました。

早起き5年目は英語でめちゃくちゃ成長した1年でした!

さて、ここからは早起き5年目にもっとも集中して頑張った英語の勉強記録です。

【2020年4月】

・4月3日 1月から続けていたオンライン英会話のレベル3終了

【2020年6月】

・6月12日 オンライン英会話のレベル4終了+レッスン100回分終了
・6月14日 Netflix契約。英語の音声+字幕スタート

【2020年8月】

・8月15日 Google HOME miniで英語ニュースを朝晩聞くのをスタート
・8月21日 オンライン英会話のレベル5終了

【2020年10月】

・10月〜11月中旬 TOEIC模試の勉強をひたすらやる
・YouTubeの登録チャンネルが海外youtuberばかりになる

【2020年11月】

・11月15日 TOEIC試験→結果は610点
・11月19日 英単語の金のフレーズをスタート

【2021年2月】

・2月5日 英熟語(句動詞)のテキストスタート
・2月10日 オンライン英会話のレベル6終了

レベル5を終えるまでの半年を心の中の目標にしてずっとやってきましたが、そのころにはオリンピックも延期が決まっていて、そうなったら私も「来年の開催まで自分の英語力もぜったいに上がってると期待して、もう1年頑張ったろうじゃないか」という気持ちに変わっていたと記憶してます。

ただ、レベル6からはそれまでの全40レッスンから全90レッスンと大幅に回数が増えるのもあって、長期戦へのそれなりの覚悟も必要でした。

なので、レベル6からはゆっくりと、自分のレベルが着実にムリなく上がっていくことを優先してやってきました。

そして夏が過ぎ、秋が過ぎ、TOEICの試験を受けたりしながら冬になってついにレベル6も終了。

最初は「レッスン数やレベルにこだわることなく、きちんと話せる英会話ができるようになる!」をモットーにしてきましたが、やっぱり数値目標というのはわかりやすく、かつモチベーションも維持できるんですね。

自分なりのペースを見つけることは大事だけど、他人にカリキュラムを預けて客観的数値でレベルアップを確認するのも大事だなと感じた1年でした。

まとめ

早起き4年目で自分なりのやり方でいろいろ試したけど上手くいかなかったことが多くて、自分だけで進めるのはムリがあると学んだ1年。

その挫折を生かして、今年はオンライン英会話システムに最初から頼り、週4回でほぼやってこれて、自分で言うのもなんですが習慣化が花ひらいたように思います。

自分なりの習慣化ノウハウが確立し、特に勉強では進めるペースや、自分に向く方法向かない方法はほとんどわかるようになりました

もうすでに去年夏くらいの段階で「早起き5年目はこうでした!」って言おうと決めていたのがあって、

それが恒例の毎日0.1%の成長したときのx年目の成長率

早起き5年目が終わったときの成長率は620%、つまり約6倍となっていますが…

答えは…「早起き5年目で6倍に成長した!!」です。

夏に英会話のレベル5を終えたとき、「もっと自分はやれるし、やりたい」と思っていて、さらにちょうどこの時期資格の検索でTOEICが〇〇点になったらこんなことができる、こんな需要がある、というのも見つけて、自分は英会話やってたった半年でここまで考えられるようになったんだなーと思ったんです。

去年挫折したこともあったからこそ、それをバネにして、一気に二次曲線的にグイーンと上昇した感覚。

正比例の伸びは去年で終わりだぜ!

冷静に振り返ると「早起きして英会話やるなんて、なんて意識高いのかしら(笑)」と自分をからかいそうになる気持ちもあるけど、でもいきなりこうなった、こう”なれた”わけではなく、5年かけて少しずつ変えていく中でたどり着いたものだから。

逆に1年目から意気込んでこうなりたくても、周囲の物事がついてこられず、やっぱり挫折していたでしょう。

だからきっとこれで良かったんだ。

そして、成長率の話は本当だったんだと今では心から信じています。

…ということは、来年は早起き6年目、成長率は9倍になってる!ハズ。

確かにこのまま英語を頑張りつづければ、今までの自分が夢見てきた英語で会話するようになる=9倍の成長率って感じがしますね。

もちろん英語以外でもまた新しいことにチャレンジしたり、改善することもあると思います。

もしこれを読んで早起きに興味がわいた人、途中で飽きそうになってる人、メリットが思い浮かばない人は、私のこれまでの記事を読んでもらって、少しでもやる気が出てくれたら幸いです。

私ももちろん、また明日から早起き6年目として続けていきますよ!

早起き6年目はどんな感じになるかな〜今から楽しみ!


Twitterで質問うけつけてます。 まる(@hayaokimaru1)まで気軽に送ってみてくださいね

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る