ストレッチ体験教室2つ目の感想【早起き1,052日目】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

2つめの体験教室はオシャレな場所だった

おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。

今年の目標である身体を柔らかくするという話で、これから柔軟のための教室に通おうと候補の教室を2つ挙げて、その体験に行ってるのですが、先日1つ目に行って、昨日2つ目に行ってきました。

1つ目の教室はビジネス街にあって、ビルの一室を教室にしていましたが、今回はオシャレな街のオッシャレーなデザイナーズマンションの一室でした!

元々は一人用の賃貸住宅らしいのですが、造りの関係なのか、人が住むより仕事場として使うケースが多く、お隣さんはネイル?サロンをやっていると言っていました。

私がそこにたどり着いたのはネットでヒットしたからですが、普通に歩いていて「へーここ教室やってんだ」と気づくことは100%なく、そもそも入り口が奥まっていてそこがマンションなのかもわからないんですよ。

なのでお忍び感は満載です。

筋トレ出身の先生

さて、先生もネットであまり調べることなく決めてしまったので、玄関でお会いしたときの印象は「バランス良く鍛えているトレーナー」って感じの男性でした。

ムッキムキではなく、でもロンTの上からでも筋肉があるのはわかるくらい、です。

ユニットバスを更衣室にしたところで家族と交互に着替え、二階で先生と挨拶を交わしつつアンケートに記入したら、どういう状態を希望するかの聞き取りがありました。

そこは現在股関節をやわらかくする、身体の痛い部分の負担を軽くするというのをメインでやってらっしゃいましたが、私が着替えているときに家族が雑談したところによると、教室でこういうのをやってほしいという求めがあってそれに応えていったら、今のような股関節とか関節の痛みを和らげるとかいうのに焦点が当たってるだけなんです、とのこと。

確かに部屋にはバランスボール、ストレッチポールなんかのいわゆるストレッチ用の器具もあるけど、トレーニングベンチとか、筋膜リリースで使うローラー、ぶら下がり棒などなど、筋トレマニアには楽しすぎる器具もいっぱい!

あ、まちがえた私の感想じゃなかった。

じゃなくて、この教室はどっちかと言えば「ストレッチ」よりは「自分の意思で動かせる筋肉」をつくるための教室でしたね。

先生が元々ジムのトレーナーで、ある時期からそのやり方に疑問を覚えて自分ひとりでトレーナーをするようになったとのことで、今は自重トレーニングなどをして、筋肉を多くつくるのではなく自分の身体が軽く、自由に動かせるようにする程度の筋肉を目指していると言っていました。

スポンサードリンク


実際の内容としては、最初に私と夫交互に股関節やヒザ、足首の曲がり具合や痛いところを診てもらって、「本来はここはあと◯度曲がったほうがいいんです」とか、「ここの痛みが出るのはここの筋肉が弱いから」などと教えてもらいました。

そして先生のマッサージで(これはツボ押しや関節曲げではなく、筋肉をほぐす感じのマッサージ)身体をあたためたところで、股関節を柔らかくするならとベンチに腰掛けながらの動きを教わったり、関節を曲げて体重をかけたりといったことをやっていきました。

最初のAの教室でも言われましたが、私の開脚ベターができないのは足が開かないっていうのはもちろんあるけど、それ以上に上半身が硬いらしい!

開脚を図解すると、まずは骨盤が立ち、そして”腰から”(首や背中からじゃない!)曲がってはじめてベターってなれるんだけども、まるさんはまず腰が曲がらない、背中のところでちょちょっと曲がろうとしているだけ。

…確かに!今回のBのところで鏡を見ながら曲げてみたら、私ぜんっぜん腰が曲がってない!

あと、実は背中もまっすぐ倒せてないんですよ。

背中ってまっすぐだから当たり前じゃんって思うかもしれないけど、身体が硬い人って、前屈しようとするとき、身体が前にいかないから、背中とか肩で前にかがもうとするんですね。

本当は腰から曲げて、でも背中はまっすぐにして曲げないといけない(つまり頭、首、背中は腰まで一直線じゃないとおかしい)のに、私は背中だけがちょこっと曲がる。それで屈んでいる気になっていると。

(ちなみにムリに背中を曲げようとするのでお腹に余計な力が入ってそっちも痛くなるのが普通で、私も実際痛くなる)

なので、私は開脚をしてベターっとつくようにするには、股関節よりも上半身を柔らかくしないといけないというのは2つとも同意見でした。

ただ、どっちかと言うとAの教室は骨盤を立てるのを背中と同じくらい重要視してましたけどね。

全身ベターッに必要な開脚度とは

今回は1回限りの教室ということで、先生としては個々の身体の状態を見て、それでそれぞれに合ったやり方を教えようとしていたとのこと。

家族は股関節に少し痛みが出るのでそれを和らげつつ昔のような柔らかさまでいく、私はまず「ここをこう伸ばすと股関節が柔らかくなりますよ」「背中がリラックスしますよ」っていうのを教えてもらいました。

最後は家でも二人でできる柔軟運動を。

そうそう、途中で先生が「開脚してベターっとつくには、足が110度開いていればできます」って言って、私はてっきり180度開かないとだめかと思ってたけど、そこまでいらないらしい!

ああこれで私の目的がまたちょっと変わるわ。

私は自分の身体の柔らかさを勝手に「180度開脚して、かつ上半身がベターっと地面につく」と考えていたけど、先生によるとそもそも180度なくてもベターっとはなるし、加えて180度というのは小さいころから柔軟をやっている人でないとできないらしい!

もう私みたいな人は180度開脚はムリだって…チーン…。

でもでも!そういうのも実際に先生に会ってこうやって話を聞かないとわからないじゃないですか。

本だけ読んでたらこの歳からでも、数年かけてでもいつかはできるって期待しちゃうから。

だけど180度はムリだけど、逆に考えて、そんなに開かずに、110度でもベターってできるっていうのは希望じゃない?

180度いらないとか110度でベターってできるとか、私の中の「目標は身体が柔らかくなること」っていうのがいかに曖昧で基準がしっかりしてないかが先生の一言で判明しました。

…ということで、じゃあ自分の目標をとらえなおそう、とすぐさま思った私は、先生に「じゃあ今の時点での私の開脚度ってどれくらいなんでしょう」って聞いたら、持ってきてくれましたよ!開脚を測れる分度器的なシートを!

このシートの上に座って足を広げるだけで、自分の開脚度がわかるんです。

そうしたら…なんと私は70度!!

え?あと40度も必要なの!?

180度どころか、ベターッに必要な110度も全然行かず、そもそもの目標を誤っていたことを深く反省。

家族のほうはですね、余裕の110度超えでございました。ムキーッ。

この開脚を測るのは絶対プラン外だったけど、先生が受けてくださって本当にありがたかったです。

現状を数値で知れて(70度)、そして目標も数値で知れる(110度)というのはとても大事なことだと思うから。

まとめ

さて、ではまとめに入りますが、今回2つの柔軟教室を受けてのまとめをまずしたいと思います。

まず1つ目、Aの方ですが、

・「人の身体のつくりはこうである」という、人間本来の身体の構造、特に骨格のつくりを知ることによって、身体全体のバランスを良くすることを目的としている

・もっと言うと、個々の骨格や筋肉のつくりというよりは「人間というものはこういう動きをするから、そうなるように戻しましょう」というどの人にも同じアプローチである

・痛みが出るのは人に生徒によって違うが、それも「人間としての本来あるべき動き」に戻すことによって軽減すると考える

・メリットとしてはAというところに行くまでは知らない、行って初めてできた動きがある。新しい気づきがある

次に昨日行ったBの方は、

・骨格というよりは筋肉に焦点をあて、筋肉をほぐす、柔らかくするというストレッチである

・先生によるマッサージがあり、それも筋肉をほぐすものである

・私は一昨年「身体が硬い人のための本」を読んで自分なりにストレッチしていたが、正直なところそのような本と内容が似ており、本を読むのと変わらないな…とも思う

・ただ一昨年自分だけでやって柔らかくならなかったので、そこは先生という補助があって効率的になり、自分だけでやるよりも途中地点で進捗を管理されることにより確実に柔らかくなるゴールに近づく

・「まるさんでも半年でヒジまでは地面につきます」と断言され、それは先生の今までのトレーナーとしての経験に裏付けされたものなので信用できるしゴールが見えてヤル気は出る

と、以上のようにまとめてみました。これは家族との話し合いも含みますので、自分だけの主観でなく、かなり客観的な感想だとは思います。

あなただったらどちらを選びますか?

私、2つ受けて思ったんですけど、結局

・自分の中で「身体が柔らかくなる」というのをどう定義するか

・ただ柔らかくなりたいのか、それとも柔らかくなって何かをしたいのか

をハッキリさせないといけないんだな、ということに気付かされました。

私としてはヨガもやりたいし格闘技もしたい。

でも何より、これまでの人生で身体が柔らかかったことがなく、たくさんのコンプレックスをそれによって持ってしまったので、まずはそのコンプレックスを剥ぎ取ってフラットな状態になりたい。

その上で今後どうしたいのか、おそらく見える世界が違うだろうから、そのときにまた全然違うことをやりたいとか思うかもしれないし、とにかくスタート地点に立ちたい、ということはわかりました。

180度までは開かないことがわかって悲しかったけど、でも早い段階でわかってそれも良かったのかもしれません。

こうしてブログにまとめてみたものの、家族とも話してもどっちに通うか決められなくて(まあそうだよね、アプローチがお互い違うんだもの)、なのでしばらく考えてみようと思います。

とりあえず今月中に2つお試し教室は行けたので、あとは今月中になんとかどっちに通うか決めるつもり。

しかし悩むなーーー


Twitterで質問うけつけてます。 まる(@hayaokimaru1)まで気軽に送ってみてくださいね

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る