4年間早起きをして気づいたメリットと感じたこと【早起き1,459日目】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

2020年2月29日で早起き丸4年になりました

おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。

今日は2020年2月29日、私が早起きを始めたのが2016年2月29日なので、今日でちょうど早起きをはじめて4年、そして閏年の記念の日です。

ということで!今年も例年どおり、早起きの節目ということで今日は早起き4年目というもう二度とないこの瞬間に自分が感じたことを残しておこうと思います。

早起き4年目で気づいたこと

もはやこの節目の記事もルーティンですので、去年の記事をコピペして使ってます。

そして1年分の自分の記事をザーッと見直して、気になるところをピックアップ。

さて、早起き3年目はどんな感じだったでしょうか。

【2019年3月〜8月】3つの目標を掲げて2つ失敗した&気づいた

2018年に年間目標を掲げて、1月からはじめてきた

①別収入を増やすことをする
②ストレッチ教室に通う
③英語を習得する

のうち、②のストレッチは春くらいでフェードアウトしてきて、①の別収入は最初うまくいってた、っていうか上手くいきすぎてたくらいだったけど、なんかそれまでの手続きがいろいろめんどくさくて!

細かい規制も多くて、まあその面倒くささを打ち負かすくらいの金額であればよかったんだけど、プラスとはいえそこまで頑張るほどではなかったのです。

それで結局続いたのが③の英語だけでした。

1月〜4月はひたすらフォニックスをやって、5月、6月で新しい参考書やって、それを夏までほそぼそと続けて…

でもね、気づいたんです。

いくら早起きも地道に続けられてる私でも、さすがに英語はどれくらい成長したかが見えないとダメで、その確認をしてくれる人間も、仕組みも作っていなかったために、結局モチベーションが続かなくなってしまったことに。

TOEICを受ければよかったのかもしれない。

英会話教室に通えばよかったのかもしれない。

でもそのときはTOEICを受ける意味を見いだせなかったし、英会話教室なんてハードル高い&通うのはめんどうでハナから頭になかった。

あと、最初のフォニックスもめっちゃくちゃ地味だったけど、その後のテキストも地味で、ひたすらリスニングして発音しましょうっていうやつで、その同じような方法がずっと続いたのも良くなかったのかもしれません。

ただ、ここで1つ大きな収穫もあって。

それは、自分の場合、たった一人で家で黙々と続けるのは早起きと同じできちんとできるほうで、その期間も最長で半年なら可能ということ。

一番いいのは3か月で、3か月だとマックス集中力が続きます。

これが翌年、つまり今の2020年の自分のベストな継続方法に気づくきっかけにはなったので、決してムダな日々ではありませんでした。

これ以降の自分の人生で、何かを成し遂げたいと思ったら、まず3か月タームで計画を終わらせるようにすればたいていのことは叶っていく

【2019年9月】北海道旅行へ

【2019年10月】台風19号で実家に避難

台風19号、私はけっこう早い段階から万が一に備えて準備したほうだと思います。

でもそれが逆に、「自分って過剰に心配してるだけなんじゃないか」「一人バタバタして浮いてるんじゃないか」という内心の辛さも生みました。

このときの気持ちはたぶん一生忘れないと思います。

正直、台風が直前に来て周りが焦りだしたとき「もう遅いわ」と呆れてました。

このときに悟った。

まわりが全員右を向いていようと、自分が左だと思ったら左に進もうって。

いざとなったら誰も助けてくれない。

自分がどんなに叫んでも、届かない声もある。

この記事を書いている今日、2020年2月29日現在はコロナウイルスによってリーマン級ショックが来てますが、特に投資においてあたふたしている人が多い中、私は前からオリンピック前には不況になるかもと構えてきたし、情報収集はしてきたので、自分の今後の計画についても確固たる基準があって、その強さはこの台風19号のときに得られました。

【2019年10月】家族が転職して帰宅時間がランダムになる

前職でだいたい誤差はあっても30分くらいだった家族の帰りが、転職によって2時間、大きいときは3時間ズレで帰ってくるようになった10月。

つられて自分の時間をつかむのも難しい時期でした。

慣れるのに1か月はかかったかなあ。

【2019年11月】朝にKindle読書が再定着

TwitterでKindleセールを発信してくれるところをフォローしてから、毎朝その日の「Kindleセール対象本」を見るクセがついて、結果的に読書する機会が増えました。

そしてこの時期、ずっとやりたかった”大人のやりなおし勉強”ができたのが良かったですね。

中学の数学をおさらいできたこと、お金の歴史を俯瞰して見れたのは満足感高い。

【2019年12月】地元の図書館に登録、本を借りる習慣がつく

Kindleで買うのも、Unlimitedでタダで読むのもやってましたが、でも人気本なら図書館にも置いてあるんじゃ…あと節約にもなるし!

と思って、今さらながら地元の図書館で登録しまして。

そしたらその図書館、けっこう最新本を入荷してたりしてすごい役に立つ!

はじめのうちは自宅でその図書館の検索窓で借りたい本を探して、あったら実際に図書館に行ってその本を探す、というのをやってましたが、なぜか借りてる人はいないのに本が見つからない…

探すのに毎回30分かかって(しかも結局番号の棚にない)、「時間もったいないなあ」と思ってたところへ、先に図書館登録してた家族が「ネットで予約しておくと図書館員の人が探してくれて、準備できたらメールくるよ」って教えてくれた。

そんな便利なこと、早く使うべきだったわー。

それを知ってからは毎回ネットで予約してカウンターに行くと1、2分で終わるようになりました。

これも時間削減!

そして自分より図書館員のほうが絶対さがすの早いし、ありがたいことです。

なので今は常時2、3冊読む本が待ってるので、次の本探さないとな〜という状態にはなってない=読書習慣が続く、になってます。

【2019年12月〜2020年2月】オンライン英会話を週4回やる

2019年12月に「そろそろ来年の目標つく…いや作らないんだった!じゃあどうする?」ってなったとき、決めていたのは”3か月タームだけで考えること”で、プラス読書していく中で誰もかれもが口をそろえて

「やっぱりなんだかんだ言って英語は大事よ!」って言うのよね。

8月でペースダウンしちゃって、自分でも内心「このままでいいのかな…身に着けないまま終わってしまったら人生後悔するの目に見えてる」って思ってたところでした。

そのタイミングで夏の北海道旅行で今となって思えばトリガーだったであろうオンライン英会話の広告が目に入る。

(目に入るということは気にしているということですね!)

だったらやっぱり逃げちゃいけないんじゃないか。

続かなかったのはやり方が間違っていただけじゃないか。

だったらやろう。

3か月タームで、2020年1月から始めたとして、3月をメドにして、オンライン英会話で頑張ってみよう。

…そう思ったらいてもたってもいられなくって、1月にしっかりしたペースで進めるには12月のうちに登録やら終わらせておかないといけないと思って、それでお試しレッスン受けたりしたのでした。

来年はじめる予定のやつだったから1月にお試しレッスン受けても良かったんだけど、そこは思い立ったが吉日だし、なにぶんせっかちな性格だから、ね。

自分に過度な目標設定は良くないと、週に3回のオンライン英会話レッスンだけ受ければ良しとしていますが、3か月で区切りをつけたからなのか逆にやる気がでて、昨日まで毎週4回を続けてこれてます。

まとめ

こうして1年を振り返ると、早起き4年はとてもシンプルと言うか、大きな動きはない年でした。

前半はひたすら英語やって、中だるみがあって、秋からまた読書を再開、12月になって英語をやり直したいと思ってオンライン英会話をスタート。

でもこれだけシンプルになったのは、やっぱり前年に自分の基本的な生活パターンが確立されたからだと思います。

食材を買うのはネット注文、

料理はホットクックにまかせて、平日は家で味噌汁+雑穀米の定食。

土日で好きなものをランチでお得に食べて、夜の居酒屋などで散財しないようにする。

読書はKindleと図書館で次に読む本が途切れないようにする。

自分で毎回「次にこれをしなきゃ」「あの注文しなきゃ」と意志に頼らなくても、ルーティンで、かつ労力のいらない生活をすることができるようになったから。

5月で元号が平成から令和に変わり、

10月には消費税が10%になり、

家族が転職し、

そして今、2020年2月に世界的経済不安にもなってるけど、

相変わらず積立は継続してるし

脱毛も地味に通ってるし

なんなら先週は家族の昔の書類や自分の機密書類を捨てまくってめちゃくちゃ断捨離しました。

どんどん生活がルーティン化し、コンパクトになってます。

今年は本当にブログで語ることがないくらい淡々とした生活で、ほしいものもあらかた買っちゃったから買い物もしてないし、一瞬だけ「ブログ続ける意味あるのかな」とよぎったことはありました。

でも逆に考えると、こうして日々のことを記録に残し、少しずつ改善して目に見えるかたちで表現できてるからこそ今があるのであって、ブログに書かなかったから今の私はいないですよね。

そして最後に、毎年恒例の大事なやつ!

毎日0.1%の成長したときのx年目の成長率ですけど、

早起き4年目が終わったときの成長率は430%、つまり約4倍となっております。

では、早起き4年目、私の人生は早起き前と比べて4倍に成長しているのか…?

答えは…

うん、地味に成長してると思います。

この1年は、去年のいろんなお試しを定着させる安定期だったかなと。

安定させることができた=4年前の状況とはすっかり変わった、ので。

先週、家族の書類とか自分の書類をシュレッダーにかけまくったときに内容をちらっと見てたんですけど、2人で「わーー懐かしい!!」の連発で。

10年前にやってたこととか、全部資料で残ってたんですよ。

あんなことやったね

こういうこともあったね

って話しながら、でも今はもういいよね、次のステップだしねって捨てていきながら

「10年って超超長いなあ…」と。

自分が思ってたより、実際10年たってみたらすっっごい長かったんです。

そしてそれがとても嬉しかった。

10年でこんなに人は変わるんだなっていうことがわかったから。

早起き4年目は安定期でも、またググッとグラフが上向きになるような、いろんな試すことが出てきて、そしてそれを安定させられて…って成長していくんだなと実感できた瞬間でした。

これからおそらく数年かけて経済状況は悪くなると私は踏んでます。

そうなったら世の中の空気も暗くなる。

明日から早起き5年目に入る自分は、自分のベストのペースも、みんなが右見てるときに左に向かう感覚もわかったので、それを支えにしながら淡々と自分のペースで習慣をこなし、資産を積み上げ、常に学び続けることをやっていきます。

1年後の早起き5年目が終わったときの成長率は6倍で、ここから早起きの年数と成長率が正比例でなくなるからめっちゃ期待!


Twitterで質問うけつけてます。 まる(@hayaokimaru1)まで気軽に送ってみてくださいね

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る