朝カフェのメリット
おはようございます。
久しぶりに朝からカフェに来て、朝ごはんを食べながらこのブログを書いています。
私は平日は仕事があるから自室でブログを書いて朝ごはんを食べていますが、休みの日くらいは気分転換したくなるのでちょいちょい朝カフェします。
外で朝の時間を過ごすのっていいところがたくさんありますよね。
おはようございます。
久しぶりに朝からカフェに来て、朝ごはんを食べながらこのブログを書いています。
私は平日は仕事があるから自室でブログを書いて朝ごはんを食べていますが、休みの日くらいは気分転換したくなるのでちょいちょい朝カフェします。
外で朝の時間を過ごすのっていいところがたくさんありますよね。
今日は細かい話です。
そして男性と女性、理系と文系で気にするところが違うんだねっていう。
おはようございます。
12月16日の今日は、今年金曜日に働く最後の日です。
来週の金曜日は祝日、再来週は30日なので。
やっぱり12月って師走っていうだけあってあっという間ですね、仕事のペースも年末とはいえあまり変わらないし、まだ大掃除はしていなくていつもどおりの生活なんですが、なんとなく慌ただしく過ぎていく。
そして仕事が終わったら大晦日、お正月と続いて連休ですが、これをこのまま、ああ年末年始あっという間にすぎちゃったということのないように、今年は例年よりさらに予定をしっかり立てたい。
おはようございます。
昨日夜8時から急きょ女子会やることになって、そこからけっこう飲んでしまい寝不足の朝です。
昨日、仕事でどうしてもガマンできない、ムカつくことがあって、それに耐えられなくて家族にグチってたところへ渡りに船で友だちが「風邪治ったからちょっとだけどうですか」って誘ってくれたので乗りました。
あんまり家族ばかりにバーって言うと関係ないからかわいそうだし、細かい感覚まで男性と共有するのは難しいところもあるじゃないですか。
服も買うことが歳とともに減ってきて、ジムもやめたし、年末の忘年会も出ないし家でも飲まなくなり、買い物は本くらいになると、じゃあ他に何にお金を使うか、買ってもいいか。
ほしいものがなければどんどんお金も貯まっていいのかもしれないけど、でもまだ物欲はあるんですよね。
あ、決して今の生活がガマンしてるとか楽しくないとかそういうことはないですよ。
ただ、その場限りの散財とか、先に残らないものにあまりお金を使いたくないだけ。
そうなるとやっぱり早起きした朝の環境とか、飲み物、食べ物に集中させたい。
そしてできるだけ長く使えるもの。
おはようございます。
今日の東京の最低気温は2℃、そしてそれは今。
全国的に真冬並の寒さって天気予報でありましたが、確かに底冷えする感じしますね。
そんな芯から冷える真っ暗な朝に、私は今日も5時10分の目覚ましで起きて、こうしてブログを書いています。
自分のことなんだけど、なんか他人事のように習慣ってすごいなあと思う。
自分じゃなくて、習慣というものの力が。
生活に組み込まれると習慣の素晴らしさって気づきにくくなってしまいますが、たまーに外部によってそのことを語られると、そうそう!ってなります。
で、そうそうってなった記事がこちら。
Lifehackerの「日曜日の朝をムダに過ごしてはいけない7つの理由」です。
おとといまでのKindle50%還元セール、結局1冊しか買いませんでした。
気になるジャンルは1ページ目から最後まで全部見たのにめぼしいものがなくて…。
あー買う気満々なのに欲しい商品がないときのこのもどかしさ。
でもやっぱり本ってさ、意気込んで「よし買ってやろう」って思うものじゃないのかもね。
ふらっと入った本屋で、なんとなくコーナーを見ていたらなんとなく気になるタイトルがあって、手にとったら思いの外おもしろくてついつい買ってしまったみたいなのがいい出会いだったりするんだよね。
今回の私みたいにタイトルをバーって急いで目で追って気になったものの口コミ読んで、とかそういう買い方だときっと本も楽しめないんだろうな。
結局欲がある。
あとは単純にセール対象本が限られている中で選ぶのが難しいのもあるんだけれど。
そんな中で唯一買った本は、普段の私だったらあまり手に取らない名言集。
Amazonが、Amazon Goとかいうまたすごいサービスはじめましたね。
レジがないスーパー。
今年GUでセルフレジをやってみてすごく感動したんだけど、あれに勝るんじゃないか。
GUのレジの仕組みは、商品をハンガーごと自分で取って、自動精算機の下にあるボックスにハンガーを除いてからそのまま商品を入れれば勝手に商品数と金額を計算してくれるもので、精算が終わったら最後の袋詰めも自分でやります。
あれだけでも店員さんとやりとりする時間がいらない、袋のサイズがいろいろあるから自分の詰めたいように袋詰めできるとストレスフリーだったのが、ここからさらにAmazon Goならその精算作業自体がなくなるってことでしょ。
人が買い物する動線がスムーズになって、時短にもなる。
あなたは新年の目標って決めるタイプですか?
今年こそはダイエットするとか、英語でTOEIC600点とるとか。
私は決めたことがありません。
なぜなら、まず自分じゃ続かないだろうなと思ってしまうから。
元来飽きっぽい性格だし、寒がりなので冬から何かに集中するのが辛いんです。
おはようございます。
昨日の東京、私は外出しませんでしたが暖かかったです。
そして今日も最高気温18℃、最低気温8℃で、5時台でも寒くなくて、嬉しくて今窓全開にしてブログ書いてます。
やっとグズグズしていた風邪っぽさもぬけて、体調も元に戻りました。
もう今日は12月5日、だんだん年末が近づいてますねえ。
昨日は家でいつもの掃除をしたあと、年末の大掃除に向けてチョコチョコいらないものを捨てる作業をしてました。
他の人と同じように年末にドカンと捨てるとゴミの回収業者が大変そうなので、私は毎年12月初めのほうで大きいゴミはまとめます。
特に重くてかさばる書類とか本ですが、量自体は減っていて、それはやっぱり本をKindleにしたからでしょう。
環境面からも電子書籍っていいと思います。