初出勤終わり!【早起き2,304日目】

なんとか仕事初日終えました!

こんばんは。まるです。

2022年7月4日、やっと初出勤終わりましたー!

もっと早く終わってももちろん良いんだけど、その日に説明されたことって文章なり脳内なり、自分の中でまとめたいじゃないですか。

続きを読む

在宅勤務用デュアルモニターの設置終わり【早起き2,302日目】

在宅勤務用デュアルモニターの設置終わり

こんにちは。まるです。

今日は朝7時30分からの英会話のあと、昨夜に届いたモニターアーム&モニターを設置しました。

モニターアーム、必要なネジがなくってそれを再送してもらったんだけど、電話で問い合わせたときに私が「アームの接続部分の差し込みが力いっぱいやってもできなくて、なんなら油さしてやってもダメで…代替品送ってもらえませんか」って言ったらOKで。

続きを読む

理想の手帳見つけた。毎年これでいく【早起き2,299日目】

自分に合った手帳発見。マンスリーで罫線なし

こんにちは。まるです。

昨日、もう寝るっていう21時になって「なんか…今日あんまり物事こなしてないな…ぼーっとしてばっかだったな」って思い直し、そこから動くこと1.5時間。

気になってた新しい会社のメールフォルダの中身をじっくり見て、それを買ったばかりの手帳に写すとか、

レンタルPCやスマホ使うにあたっての順守事項見たりサインしたり。

で、気づいたら22時半になってたんで、そこからお風呂に入って寝ました。

そう、それで、今日はその買ったばかりのノート型手帳の話で、私、手帳はマンスリーって決めてるんです。

性格的に全体像が把握できないとストレスがたまるので、1年とは言わないまでも1ヶ月単位で見渡せることが重要。

(でも1年間を一覧するページもあるとなお良し。祝日・休日が把握できる)

逆に言うとページ数はいらないタイプで、罫線の入ったフリーページも必要ないし、というか罫線も好きじゃない。

ルーズリーフみたいに自分で日にちを書いて足すのもめんどうだし(文字のフォントや綺麗さを自筆で統一できないからダメ)、

リングもかさばるだけだし

路線図もいらない。

軽くて薄くて、

高級感をもって大切に使うより、ガシガシ心おきなく書き込めるように安価であってほしい。

上のような条件を満たし、かつ新しい仕事に向けて今日ほしい、遅くても明日までにはほしい!

で、近くの文具店やらコンビニやらスーパーやら回ったのですが、昨日は見つからず結局ネットで買いました。

これね。コクヨのキャンパスダイアリー(ノート型手帳)。

この手帳の何が気に入ったかを書いておくと

・安いのでガシガシ使える
・ページが月ごとになってて、ページ数も少ない=軽い
・罫線が入ってない
・小さすぎない

ちなみに小さすぎないのが良いのは、マンスリーなんで1日の欄にいっぱい書けるようにっていうのと、小さい手帳って勝手に閉じることあるし見にくいじゃないですか。

だから薄くて大きいのがベスト。

ページ数は、表紙と裏表紙抜きで32枚。

私が買ったこのコクヨのタイプは、セミB5、A5、B6、A6のサイズがあって、ほんとはセミB5がほしかったんだけどAmazon、ヨドバシ、ビックカメラのネットで売り切れだったんで、A5にしました。

カラーはブルー、ピンク、2022年限定柄のミモザがありましたが、

ブルーとピンクは売り切れ!(これが400円くらいで安いのに!!)

なので仕方なくミモザ柄にしました。Amazonでもプライムでは残り1冊なので「明日届くには注文するしかない!」と、1,500円だったけどポチりましたよ…。

この作りがとっても気に入ったので、来年からは絶対に!ブルーかピンクで1月までには買うことにします。

安いからブルーとピンクでそれぞれ1冊ずつ買ってもいいかもなあ。

毎年買う卓上カレンダーも決まってるので↓

さらに仕事がやりやすくなります。

2022年バージョンのマンスリーダイアリーは、Amazonプライムでの翌日配達でなければ在庫はありました。


家族会で転職報告【早起き2,298日目】

家族会で転職報告

おはようございます。まるです。

昨日は夜からひさしぶりに家族全員集まっての食事会でした。

やっと私が転職することも報告できたし、自分が結果を残したことによって、甥にも受験勉強の進捗が遅いこともやっと言えた。

結果出した人からの意見しかみんな聞かないからね。

続きを読む

今週は新しい会社の端末に慣れ、在宅にも慣れるための準備【早起き2,297日目】

今週は新しい会社の端末に慣れ、在宅にも慣れるための準備

おはようございます。まるです。

6月15日に前の会社を退職してから11日経ち、その間職場の友だちと会ってご飯食べたり、新しい在宅での仕事の環境づくりのため機材を注文したりして、目まぐるしく過ぎていきました。

そして入社まであと1週間となった今、すでに会社のPCの中が見れるようになったので、ここからはリフレッシュではなく、新しい会社に慣れるための準備をしていきたいと思います。

続きを読む