新しいことへの慣れは3週間。早起きも英会話も、そして仕事も【早起き2,320日目】

早起きも英会話も仕事も、慣れるのは3週間

こんばんは。まるです。

昨日ちょっと思ったけど、仕事、ちょーーっとは慣れてきたかな?

ぜんぜん知らなくてなんの話なのかチンプンカンプンな頃と比べると、今自分がやってる作業がどの段階のことなのかとか、

こういう相手にはこう返すけど、違う人にはこっちのやり方でとか、少しずつ周りが見えてくるようになったような。

って言っても自分の担当をぜんぶ教わったわけじゃなく、たぶん6割くらいだろうけど。

で、今日はなんかスムーズにいけそうと思って、はじめて18時くらいに上がろうとしたけど、なんか逆に「あ、これもやりたい」「あれも忘れないうちにやりたい」とかやってたら結局20時すぎてしまいました…。

そこから私は実家に行っておかずをもらってきて、帰ってご飯食べて、スマホで動画観て、これからお風呂に入るところです。

勉強してたときからそうなんだけど、勉強にしても在宅での仕事にしても、

睡眠時間が減るから早く寝たほうがいいのはわかってるのに、それでも一定時間(2〜3時間)は自分のゆっくりできる時間をとらないと寝たくないんですよねえ。

家から出ない分、動画とかで気分転換したくなっちゃう。

それでもっと目を酷使するし、アドレナリン出っぱなしになるから良くないのはわかってるんです。

だから、もうちょっとだけ、仕事をある程度覚えて自分のペースになって、落ち着いてきたら、画面ばっかり見てないで他のこともやろうと。

一応話としては8月のお盆のころには落ち着くらしいので、3週間くらい、このペースで頑張ってみようと思います。

どうせしょっぱなから全速力で仕事するのはわかってたし、はじめにこのペースを知ってしまったほうが後々ラクなので。

まとめ

新しい習慣に慣れるのは21日とかだったけか、むかーし早起きはじめたときに本に書かれてた気がするけれど(ブログにも書いた)、

たしかに早起きも英会話も3週間くらいでそのとおり慣れたし、今回もなんとなーくそんな感じがしてます。

早起きと英会話に慣れるのがそれくらいってわかってたから、今の仕事はじめるときから「早く3週間、1ヶ月経たないかな」って思ってました。

ここからはいかに自分のやりやすい方法を見つけて、いちいち考えなくて良いようにルーティンに持っていけるか。

こういう考えができるようになったのも早起きのおかげ!

今日1つ大きな発見があって、劇的に自分がやりやすくなったので、さらにちょっとずつ最適な方法を見つけていきたいです。

英語力が中級くらいなら外資系に入ってもやっていけるかもだけど、それは一番下のラインだろうな【早起き2,319日目】

外資系で必要とされる英語力って

こんばんは。まるです。

今日も英会話の時間とれなかったなあ。

このブログ書いてる時間を英会話に充てればいいじゃんって最初はなったけど、最低でも30分は予習+レッスン25分になると1時間かかるのと、

仕事終わってからだと教わったことを忘れないうちにまとめたいとか、

あと予習する集中力があんま残ってない、ってなって気軽に手をつけられないでいます。

続きを読む

今後の仕事のため、連休は仕事のまとめとか残務とか研修とか【早起き2,316日目】

連休初日は仕事のまとめと英会話

こんばんは。まるです。

今週は東京もすごい雨降ってるみたいですが、ぶっちゃけ外を見る余裕がなくて、ずっと「降ってるなー」くらいしか思ってませんでした。

そしたら、気づけば休みの今日も1日降ってますね。

洗濯物乾かないことにも気づいてるけど「乾いてないな」って他人事で、

続きを読む

1週間長かった!そして3連休やることは決めてます 【早起き2,315日目】

初仕事での取引先との英会話。私の仕事の遅さとミスを遠回しに指摘される

こんばんは〜まるです。

こんな夜中にブログ書いてる時点でどうかと思うんだけど…ついに0時すぎにブログを書いてしまってます。

だって仕事の区切りつけたの遅かったし、そのあとご飯食べて、猫と遊んで、自分のリラックスとかしてたらこんな時間になっちゃったんですよ…。

今週も1週間、めっっちゃくちゃ濃くて、すっっっっっごい長かったです。

1週間英会話やってもそこまで成長したなって思わないけど、

なんか今の仕事になってから、1週間前とぜんぜん知識の量が違うなって。

めちゃくちゃ必死こいて自分でメモしたのをぜんぶ自分なりのマニュアルにしてるんで、とにかく時間はかかるんだけど、そうしないと教えられた量を覚えられないし、同じ質問を相手にしないために必要なんですよね。

そのアップデートを毎日してるから、自然と知る量が増えるってだけです。

もちろん間違いもいっぱいしますよ!

やっと英語での研修終わったと思ったら、別会社の人とのリアルのやりとりが、私が遅くて電話かかってきちゃって、すごい早口の英語で「あれどうなってるんですか?」って言われたり(と勝手に訳してる。)

はじめてやりとりする英会話が「どうなってるんですか」っていう、つまりは私の仕事の遅さとミスを遠回しに指摘されるっていう内容っていうね。

泣ける。

でも、それも昔だったら、っていうかほんの5年前だったら私もまだプライドあるんでカチンとしてたな。

1週間でそんな仕事スムーズに完璧に回せるわけないやろ!と。

でも、いい意味で今は(というかこの歳になったから?)「ほんとごめんなさい、もうちょっと待ってくださーい!」って言えちゃうほど、プライド持つ余裕もないんですよ。

それくらいスピードに追われてるし、

仕事まちがって注意されていちいち反応するほど余裕もないし、

正直、「実務はじめて1週間ならこんなもんでしょ」とも思ってる。

これが半年後だったらヤバいけど、今ならいくらでも聞けるし、間違えるなら今のうちに間違えとけって思ってます。

これも良い意味で(!)私の我の強さ、ガスガス行く感じが出てきたんでしょうね。

前職のときはずっとしまってきたこの性格ですが、危機感とともにだいぶまた日の目を見つつあります。

まとめ

この3連休は基本、今週1週間でメモしたこと、教わったことを体系づけてまとめるのが1つ(たぶん1日がかり)。

もう1つは、処理できてない仕事をあらかた片付けること。

プラスできたらオンライン研修ちょっとでも進めること。

プラスプラス!ランニングと、英会話やること!

連休だし遊びたい気持ちも前はあったけど、今週1週間でそんな気持ちも消え、むしろ自分なりに腰をすえてまとめられる良い時間だと思いました。

結局、仕事とかそういう対象としてではなく、単純に脳内での流れがうまくイメージできてないことが不快なので、それを交通整理したいってだけです。

それが結果的に「仕事してる」になってるだけで。

わたし、自分のやり方はもう確立できる人間だし、自分のペースも自己管理できる人間なので、一刻も早く他人にせかされずに自分のペースで仕事できるようになりたいです。

(それは何よりこの数年間の早起き生活で地盤固めたからこそ)

三連休はそのための土台作り。

今のところ在宅勤務最高です【早起き2,314日目】

在宅勤務最高。まわりに人がいないだけで超集中できる

こんばんは。まるです。

昨日おとといと2日間出勤したことに比べれば、やっぱり在宅最高。

あの満員電車とか(しかも夏で距離近いのツライ)2日でギブアップだし、移動時間も大したことできないのに時間もったいないしで、

それなら家で仕事時間ちょっと長いほうがマシだわあ。

続きを読む

歳とったからこそ図々しくペイフォワード信念をつらぬくのもいいんじゃないか【早起き2,313日目】

1周回った社会人だからこそペイフォワードを

こんばんは。まるです。

今日もブログ遅くなっちゃったな!

家に帰ったのが20時で、そこからまず猫の相手して!ご飯食べて、リラックスとしてキャンプ動画見てたらこんな時間になっちゃいました。

今日もいろいろ学んだことがあって、思うことがあった。

続きを読む

初出勤おわり!で、明日も出勤です【早起き2,312日目】

初出勤おわり。で、明日も出勤

こんばんは。まるです。

今日は初めて外に出勤でした。

で、帰ってきて、まずは猫と遊んで!お水かえて、ナデナデして。

朝から夕方まで家にいなかったので、そのぶんお相手をさせてもらい、そのあとちょっと仕事してからお風呂でした。

続きを読む

やっと少し自分なりに考えながら仕事を…と思ったらまもや研修【早起き2,311日目】

今日は研修カットインからの20時30分まで

こんばんは。まるです。

今日は朝から「さて教えてもらったことを確認しつつ、自分でやってみるか!」って仕事で意気込んだところで、まさかの研修が入りまして。

しかも5時間…。

あーーーそれ入っちゃうと私の朝一発目のモチベが下がるし、なんといっても作業が進められないのがツライ!

続きを読む