あなたは新年の目標を決めるタイプ?
あなたは新年の目標って決めるタイプですか?
今年こそはダイエットするとか、英語でTOEIC600点とるとか。
私は決めたことがありません。
なぜなら、まず自分じゃ続かないだろうなと思ってしまうから。
元来飽きっぽい性格だし、寒がりなので冬から何かに集中するのが辛いんです。
あなたは新年の目標って決めるタイプですか?
今年こそはダイエットするとか、英語でTOEIC600点とるとか。
私は決めたことがありません。
なぜなら、まず自分じゃ続かないだろうなと思ってしまうから。
元来飽きっぽい性格だし、寒がりなので冬から何かに集中するのが辛いんです。
おはようございます。
先日のブログで早起き1年まであと100日足らずだけどもう1歩踏み出したいと書いて、いざ進むべとなったところで、実は昨日あたりから体調があまり良くない…。
現在、東京ではインフルエンザの流行が始まったらしく、例年より2〜3週間早いとのこと。
あと感染性胃腸炎も東京都が流行警報を出してます。
やばいなあ。今の私は免疫力が落ちているので、そこでウイルスもらったらすぐアウトでしょう。
そう、体調が良くないというのは、ノドの痛みとダルさ、あと左鼻が昨日はグズグズしてたのが今朝は逆につまってて。
寝るのが一番と、おとといは20時30分(!)、昨日は21時30分には寝たんですけどね…やっぱりよくならない。
早起きを始めたのが今年の2月29日、そこから今日で9ヶ月経ったので今回も振り返りします。
1か月目から半年までの振り返りは、半年のときのブログにまとめています。
7ヶ月目はこちら
8ヶ月目はこちら
を見てください。
☑朝食メニューの充実
先月の8ヶ月目のまとめでついにやめた項目に入れた「朝食メニューの充実」が復活。
詳しくは下に書きました。
おはようございます。
今朝はこの時期にしては暖かい東京です。
それもそのはず、今日は最低気温が10℃、最高気温15℃で、久しぶりに窓全開で空気の入れ替えをしました。
こういう日が冬でもちょっとあると気分が上がっていいですよね、月曜日ならなおさらです。
ただ日の出の時間が国立天文台のサイトで6時29分、Googleだと6時30分で、今5時55分でも真っ暗なのが残念ですが。
ちなみに、鹿児島だと今朝の日の出は6時57分、大阪は6時44分、北海道の札幌は6時43分で、意外にも北から南の全国で見ると東京って日の出の時間が早いんですよ。
鹿児島の人で早起きさんはもっと真っ暗な中起きてるってことですね。
私が早起きを始めたのが今年の2月29日で、今日が早起きして269日目。
早起きしてトクすることをたくさん感じているまるです。
キレイな朝焼けを見られたり、静かな時間に読書できたり、身支度をバタバタせずにできたりと、家で自分のペースで過ごせるというメリットを享受しまくっていますが、早起きのメリットはそれだけではなかったようです。
自分で生み出さなくても、外からメリットを受け取ることができる。
しかもそれがいつもしている行動、特に朝の通勤・通学で。
おととい、東京メトロ(東京都内や近県を結んでいる地下鉄)が「東西線早起きキャンペーン」を実施すると発表しました。
そもそも東西線ってどこを走っているのかというと、東京都中野区の中野駅から千葉県船橋市の西船橋駅までで、全部で23駅あります。
途中には日本橋があったり、ディズニーランド近くの浦安も通ります。
いやー昨日は思った以上に降りました、雪。
大粒だし、午前中っていう予報だったのに結局15時くらいまで降ったし。
私が早起きを始めた年に54年ぶりという記録的な天気になって、すでにもうここ10年でいちばん記憶に残る年になること間違いなし。
おそらくテレビでは東京で大雪がーとか騒いでいたと思いますが、その点うちはテレビがないのでおとといは黙々と雪に備えて準備してました。
着る服をセットしてハンガーにかけておいて起きたらすぐ着られるように、玄関にはレインブーツを置いて、お弁当セットもキッチンに置いていたのですんなり出られたほうだと思います。
やっぱりあれですね、冬は服を着るのも一仕事でおっくうになるから、前日の部屋が暖かいうちに服セットをつくっておくのは朝のストレス軽減につながりますね。
ついに読みましたよ、初ドラッカー。
ピーター・ドラッカーはオーストリア生まれで、企業や社会について多くの用語や概念を生み出した人であり、特にマネジメントという言葉はその著書とともに代表作と言えるものでしょう。
少し前に岩崎夏海さんが書いた「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら」(もしドラ)でもブームになりましたね。
名前は私も知ってて気にはなっていたんですけど、これまで漠然と“なんか難しそう”という理由だけで避けてきました。
でもこの記事で書いた、神田昌典さんの「2022−これから10年、活躍できる人の条件」という本を読んだ後もずっと未来の社会、自分の働き方については気になっていて、その本の中で神田さんが書いていたドラッカーの「ネクスト・ソサエティ」はすごく興味がわいた。
そこから1ヶ月くらいいつ読もうかなって悩んでたんですけど、10月はサイトを移転したことでほとんど読書できなかったので、再開する今がいいだろうと思って11月はずっとこれだけ朝とか休日にちょこちょこ読んで、ついに昨日読了しました。
ドラッカーって経営者が読むべき本って言われるけど、もちろん私みたいな一介の会社員であり主婦でもある人間が読んだって当然いいわけで、ただこれを自分のリアルの人生にどう活かすかっていうのが問題。
久しぶりにネット記事です。
昨日、いつものようにスマホでYahoo!ニュースを見ながらダーッと下の古いほうまでおりていったら、気になる記事を見つけました。
Yahoo!JAPAN BEAUTY 「5時前起床が10%も! 家族で一番早起きは誰?【パパママの本音調査】」
私の中ではキュレーションサイトみたいなサラーっと斜め読みするものだけど、アンケート回答数が8,045件っていうことなので、適当に答えた人がいるにしてもその件数あれば目を通してみようかな…
と思ったけど、やっぱりいろいろ引っかかってサラッと読めない。
私は会社員なので、平日は朝5時10分に起きて、そこからパソコンに向かってブログを書いて、ちょっと読書して、朝ごはん、身支度をして仕事に行っています。
で、今日のような休日はというと、起きる時間はいつもどおりですが仕事という縛りがないために、パソコンの電源をつけることもなく、ボーッとしながらイスに座ってスマホでネットサーフィンしています。軽く1〜2時間。
そんな私がネットサーフィンしている間に家族が起きて、と言っても目が覚めるだけなんですが、あちらも布団の中で30分くらいスマホポチポチ。
家族がひととおりネットを終えるとお腹がすいたと訴えてくるので、そこでやっと私が動き出してキッチンで朝ごはんの準備、みたいなのが多いです。今日もそうでした。
家族が私と一緒に早起きしてすぐに近くのカフェに行ってくれれば、私も布団がたためるし床掃除できるんですけど、そこは相手の体調とか気分もあるのであまり強制できない。
それをいいことに自分もゆっくりしちゃってるんですが。
逆に言うと7日中5日は会社に行っているわけで、5日間は少なくとも起きたらすぐパソコンに向かっているんですよね。
これを良しとするかどうか。
早起きを始めたのが今年の2月29日、そこから昨日で8ヶ月経ったので今回も振り返りします。
1か月目から半年までの振り返りは、半年のときのブログにまとめています。
7ヶ月目はこちらを見てください。