晴れたけど一日家で勉強
こんにちは。まるです。
今朝はオンライン英会話でした。
木・金曜日とおニューデスクの設置に時間と労力をとられるだろうと思ったので、あらかじめ土曜日の朝に入れておきました。
こんにちは。まるです。
今朝はオンライン英会話でした。
木・金曜日とおニューデスクの設置に時間と労力をとられるだろうと思ったので、あらかじめ土曜日の朝に入れておきました。
おはようございます。まるです。
昨日、配達予定時間の中でもけっこう早くに宅配業者が届けてくれて、お風呂もご飯も終えた私はすぐに組み立て作業を始めたんだけれど…
口コミにあった「組み立てに1時間はかかります」をゆうに超え、2時間半やってギブアップ。
おはようございます。まるです。
朝4時に猫に起こされ、さすがに早すぎたので二度寝して起きたのが4時55分。
そこから起きてすぐ、パソコン兼勉強デスクとカラーボックスを粗大ごみに出すべく、せっせと掃除してました。
おはようございます。まるです。
今日も5時の目覚まし前に起きてしまい、ちょっとだけスマホでニュース見てすぐに起きて支度してTOEICの勉強1時間。
そのあとはオンライン英会話。
おはようございます。まるです。
昨日の夜にドラゴン桜見てからアドレナリン出てしまって、22時に布団に入ったけど結局寝付いたのは22時30分はすぎていたと思います。
そんで布団の中で「絶対的に勉強時間がたりない!間に合わない!明日は5時より前に自然と起きたい!」
って思ってたら4時30分に起きました。
気合ってヤバい。
おはようございます。まるです。
昨夜寝る前に机の上にテキストを広げておき、今朝は5時15分から勉強をはじめたけれど、それでも時間がたりないー。
土日のたっぷり時間を経験してしまうと平日の時間がいかに細切れか…。
こんにちは。まるです。
昨日からTOEICの新しい模試をやってるんですが、まあその精選問題集が難しいにしても、その中でいろいろ問題→改善すべきところがわかったので、今日は完全自分用備忘録です。
ネットではある程度TOEICのPart○はこうやって解け!みたいなのあるけど、自分はもっと細かい情報がほしくて、でもなくて。
こんにちは。まるです。
今日は起きて朝ちょっとネットニュース見てから、とちゅうお昼を15分はさんだ以外はほとんどTOEIC模試やってました。
今日から新しい問題集です。
いろいろレビューやら満点とった人のおすすめ見つつ、選んだのは精選問題集。
ま、買ったのは1ヶ月前くらいなんですけどね、FP試験終わった帰りにジュンク堂に行ってゲットしたやつです。
計画では先週はじめにはスタートしてるはずなのが今日から…予定ずれまくり、そしてテストに間に合わないんじゃないかとビクビクしてます(ひとり勝手に)。
そして内心超超焦ってるので、先にいったとおりずっとやってたわけ。
なんだろう、時間がない!!と思うと
「今日はもう疲れたから休みとろうかな」とか
「1時間ドラマ見ちゃえ」とか
そんな気持ちさえ起きる余裕がなくって。
むしろ問題に集中し続けるために外部の音をシャットダウンすべく、窓を締め切って(肌寒い日でよかった)、なんなら外の動く景色もジャマだからカーテンまで閉めちゃったりして。
私の焦りがへんな方向に向かってる気がする…。
時間がないので当然明日もこんな感じで連絡取らず外部の景色もシャットダウンで集中します。
実はこの問題集が難しくて朝に出鼻くじかれた感がすごくって、午前中少しモチベがっつり削られてまして、ネットでこの問題集がTOEIC700点、800点くらいの人からチャレンジするものだというのを知りやっと安堵したところです。
これまでやったやつより、1つの問題に出てくる単語たちの難易度が高いと思う。
さらに残念なことに(?)このシリーズのうち、私が買った最新の3がとても難しいらしい(早く知っておきたかった!)
金フレちゃんと暗記しとけよって話なんですけど、今日も問題解きながら、結局実際の問題の中で出現したほうが単語覚えるの早いな!と実感しました。
今日の問題だけで完全に覚えた単語もチラホラ。
なので、単語帳はもちろん何周もやって音読もするんだけど、まっったく同じ複数語では問題には出ないから、パッと意味が浮かぶためには問題を解かないとダメなんだなっていうのを痛感してます。
おはようございます。まるです。
今週も毎日地味なタイムスケジュールで1週間が長かったー!
やっと金曜日ですよー。
土日でTOEIC模試に全振りできるのが楽しみです。
おはようございます。まるです。
昨日の100均で買ったテキストを置く用の譜面台(実際の値段は220円)と一緒に買ったものがあって、それが本立てです。
ホント(オヤジギャクでなく)本立てもデスクの上でスペース取るから置きたくなかったんだけれど、背に腹は代えられない。
利便性をとりました。