朝起きて外が暖かい
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
ついに来ました!
朝起きてすぐに部屋の窓を全開に開けられるくらい暖かい日がやってきましたよー。
今朝の東京の6時の気温は10℃、すごく暖かいわけではないけど風がないのでちょっと涼しいなぐらいな感じで、空気がおだやかで最高です。
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
ついに来ました!
朝起きてすぐに部屋の窓を全開に開けられるくらい暖かい日がやってきましたよー。
今朝の東京の6時の気温は10℃、すごく暖かいわけではないけど風がないのでちょっと涼しいなぐらいな感じで、空気がおだやかで最高です。
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。今日は料理のダシの話。
うち、母親が料理のダシをちゃんととる人で。
とは言っても微妙にいいかげんで味噌汁の煮干しは頭と腹わたはとらないし、煮物用のかつおだしを煮出す時間は毎回違ってましたが、それでも子どもながらにダシの味は感じたし、たまにダシを取る時間がなくて顆粒だしなんかだと、後味がミョーに甘くて違和感があるくらいにはわかってました。
今は水出しと言って、わざわざお湯を沸かして煮出すまでせずに、煮干しや昆布をお水に長時間つけてじっくり旨味を出すという簡単なやり方がありますが、母はそれを昔からやってました。
私も小さいころ、母の帰りが遅いとき、先に家に帰っている私のところに母親から家電がきて(当時は携帯ないですからね)、「鍋に水入れて煮干し入れといて」と言われて、ポイッといれるのやってました。
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
東京は桜も満開のところが多くなり、今週末がすべて見頃になりそうですが、朝もすっかり春になりました。
定期的にお世話になっている国立天文台のサイトを見たところ、今朝の東京の日の出は5時35分。
どうりでお弁当を作っているうちに明るいなと思うはずだ。
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
Twitterからホットクックのお掃除について質問がありましたので、今日はその説明です。
すでに圧力鍋やほかの無水調理器を持っていて、それよりお掃除がカンタンなら使ってみたいという方、多いと思います。
私もそうでしたので。
私は昔ながらの?圧力鍋を持っていて、蒸気が出ると上に持ち上がるロックピンのところを洗うのがめんどくさくてめんどくさくて!
あとパッキンも外して洗わないといけないのもイヤだったし、何よりフタも、本体も重いのが毎回億劫だった。
その点ホットクックは、本体は洗わなくてサッと拭くだけ(しかも一部分しか汚れない)、他の洗うパーツも決まってます。
もちろん毎回使ったら洗わないといけませんが、それでもあの昔ながらの圧力鍋に比べたらずいぶんと手間は減ったと思いますよ。
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
今朝は念願の、ヤマザキの肉まんをお家で上手に蒸して食べるのを実現できたので、その報告です。
もちろん使うのはホットクック。
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
今日は断捨離の話です(Googleの音声入力で「だんしゃり」って言ったらちゃんと「断捨離」って出た。すごい。)
この間、無水調理機のホットクックを買ってからというもの、料理が簡単になったばかりか家の断捨離までもが進みました。
最初はキッチン周りから始まったんですよ、ホットクックで料理ができるようになると使わないキッチングッズが出てきたことに気づいて、それを捨てました。
あと、今まで使っていた異なるサイズのタッパーたち。
タッパーの話は勝間和代さんの「ロジカル家事」を読んでいたとき、彼女の家にあるタッパーとうちに置いてあるやつが全く一緒てびっくりしたんですけど、うちはそれ以外のサイズやメーカーのものがあって、かつ勝間さんとは違って、せっかく同サイズだから重ねてスタッキングできるのに、私は1個1個フタを閉めてタッパー専用BOXに置いちゃってた。
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
もう東京は桜が開花しすっかり春になったというのに(って言っても一昨日けっこうななごり雪ふったけど!)、私の生活リズムは冬のまま。
まだ身体が暖かさを実感できていないようですね。
おかげで寝るのも真冬と変わらず20時30分とか遅くても21時で、夏のような22時就寝なんてとんでもない!って感じです。
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
またまたお金の話ですみません。
ていうのもですね、今、金利に関する本を読んでて、それで自分のお金のこと、取り巻くサービスについて考えることが多いので、今日はそれについて書きます。
…
その本を読んでいて、現時点で一番気になった言葉があって、
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
今日の話、まずはタイトルの通り、歯医者の定期検診は最高の節約というもの。
・お金
・時間
まあ誰もがわかりきってることですが、実際あなたは定期検診行ってます?
おそらくほとんどの人が行ってないんじゃないかと思います。
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
貯蓄に関する記事で面白いものを見つけました。
ITmedia NEWS-「キャッシュレス社会、男女で意見が真っ二つ 博報堂調査」
キャッシュレス派は現金派より貯蓄増加額が2.7倍らしい。
詳しくは記事を見てもらうとして、私も去年の1月からデビットカード(買い物をすると銀行の預金口座に紐付いたカードから即時にお金が引き落とされるシステム)を使うようになってから、現金のときより格段に貯蓄できています。
その理由を、現金派の人の意見と比較して言いますね。