冬季オリンピック
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
さて、平昌で冬季オリンピック中ですがあなたは見てますか?
私は筋金入りの寒がりでして、映像で冬山や雪など寒い映像を見るのもちょっと…って感じなのと、家にテレビがないのでまったく見ていません。
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
さて、平昌で冬季オリンピック中ですがあなたは見てますか?
私は筋金入りの寒がりでして、映像で冬山や雪など寒い映像を見るのもちょっと…って感じなのと、家にテレビがないのでまったく見ていません。
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
今朝はポモドーロテクニックのその後について。
ポモドーロテクニックを知らないという人は、まずはこちらを読んでもらえると助かります。
簡単に言うと、自分の作業をより短時間で効率的に行うための方法です。
基本的なやり方は、タイマーをセットして、25分間で作業をして、タイマーがなったら作業をやめ、そのあと5分間休憩するのを繰り返すというもの。
人によっては53分作業して7分休むとか、本で書いてあるのもいくつか時間割が違います。
ちなみに少し前にブログで紹介した「成功者たちの時間管理〜重要なのはこの3つ【早起き703日目】」の本、「1440分の使い方」の中でもポモドーロテクニックはバッチリ出てきましたよ。
私は11月にこのテクニックを始めてから今までほそぼそながらも続けてきまして、それは1日5分だったり30分1回だったりするわけですが、続けてきて1点だけ気になったこと、しかもそれが重要なことだったので、今回はその改善点について書きたいと思います。
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
今朝は5時45分からケーキを焼いております。
…起きてから5時40分までケーキ焼くなんてサラッサラ考えてなかったのにどうしてこうなったかと言うと。
一応あさってはバレンタインですね、それで数日までの家族との険悪ムードがようやく溶けたころ、これまでバレンタインにあげたチョコの話になり、これまでお高級チョコ(昔は頑張ってた)〜お店に直接食べにいくスタイル〜お高級チョコの味の違いがわからないというので量で勝負のチョコパイ6個入りを5箱という道のりを確認した結果、
まる(@hayaokimaru1)です。
…ハッ!気づいたらブログ書いてるの19時なんですけど!起きる時間より寝る時間の方が近い時間!
もう2時間後には寝てるのに今からブログなどと…
そうです、今日はちょっと朝から出かけまして、買い物して帰ってきてからランニング行ってプロテイン飲んでお風呂に入って、洗濯物をほして一息ついていたらこんな時間になってました。
三連休の初日である昨日にAmazonプライムでドラマ見過ぎちゃって、このままだと3日間家にこもりきりのどうしようもない結果になると思って、2日目の今日に早く家を出たんです。
まあ良いものも買えてランニング行けたし、外の景色がちょうど大河ドラマのように雲間から日の光が差し込んですごくキレイだったので良い1日でした。
で、タイトルの話になりますが、インフルエンザ上がりからの極寒を乗り越えたごほうびとして1月からチョコづくしだった自分ですが、そろそろそれも卒業できそうです。
どうもーまる(@hayaokimaru1)です。
さて、三連休突入ですね。あなたはもう予定を入れてこなしてる最中ですか?
それとも私と一緒で特に予定はなくとりあえずスマホをポチポチしている人?
そう、私は今回の連休、まったくノープランです。
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
1月の記録的な寒波と大雪があった東京、あれを経験したあとだと朝のマイナス1℃が普通に感じてしまいます。
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
まるおなじみライフハッカーで気になる記事を見つけました。
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
この間読んだ「1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣」という本の中で多くの人がしていたアドバイスに、「マルチタスクはやめろ!」というのがありました。
確かに自分もやってました、マルチタスク。
何か作業をしていて歩いていると途中で目に入るものが気になってしまって、あとあとやり忘れないためにもと思ってつい手を出してしまう。
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
メンタルが浮上してきました。
今スマホの体調記録つけてたんですけど、多分1440の本読んで若干やる気が出たところに、昨日の夕方ランニングしたのが良かったんだな。
おはようございます。まる(@hayaokimaru1)です。
本ってすごいですよね。
1,000円出すだけで、書いた人のそれまでの人生、考え方、知識を得られるんですから!
今年の冬が寒すぎて外に出たくないので早いときは20時に布団に入るんですが、そこからの読書が今唯一の楽しみのせいか例年になく読むペースが早いです。
で、私は早起きをはじめてからもう2年になるので、今さら早起きとか、朝起きて何をしているかとか、そんなことさんざん考えて試してきているように思えるかもしれませんが、本人はまだまだ改善できると思ってます。
思ってるので、そういう系統の本も読みます。
この間もネットでKindleの講談社本が50%OFFということを知ったので早速Amazonへ漁りに行ったんですが、結局全然違うものを買ってました。
でも…この本さいっこうに良かった。