早起きをはじめたら

たまには自分のサイクルから外れてもリフレッシュしよう【早起き35日目】

a07014207490694ee6bd6f84262f7ef8_s.jpg

4月5日(火)の時間割です。

【4月5日(火)】

(朝)

〜 6:00 起床
6:00〜 6:40 ブログを書く
6:45〜 7:00 読書
7:00〜 7:15 朝食の支度
7:15〜 7:35 朝食(パン・コーヒー・ミネストローネ)
7:35〜 8:10 身支度をする
8:10〜      自宅を出る

(夜)

〜17:30 帰宅
17:30〜18:20 夕食の支度(ナスの揚げ浸し・常備菜のマカロニサラダ)
18:30〜19:00 ブログを書く
19:00〜24:00 女子会
〜24:15 帰宅
24:15〜24:40 お風呂
24:40〜      就寝

朝は15分だったけど読書できたのがよかったです。

夕方は急に友達と近場でご飯に行くことになって、待ち合わせまで一度家に帰って家族の夕食を作ってから出かけました。

それと、翌日起きられるか不安なので、とりあえずできるところまでブログを書いておきました。

朝の時間はアプリに残っているし、夕方も女子会に行くまでは覚えてますからね。

続きを読む

早起きのコツ:他の人の朝時間を見るのもいいが自分と比較しすぎないこと【早起き33日目】

1b892ae091c5fb62fdd2533219bab297_s.jpg

4月3日(日)の時間割です。

【4月3日(日)】

(朝)

5:55 起床
5:55 〜 6:35 ブログを書く
6:35 〜 7:10 朝食の支度
7:10 〜 7:30 朝食(パン・コーヒー・ヨーグルト)
7:30 〜 8:20 ネットをする
8:20 〜11:15 ブログを書いたり、諸々の設定
11:15〜12:30 動画を見る
12:30〜13:30 昼食の支度・常備菜づくり
13:40〜14:00 昼食(大根と厚揚げの煮物)
14:20〜17:40 動画を見る(たまにうたた寝)

(夜)

17:50〜18:30 炊事・洗濯
18:30〜19:50 動画を見ながら夕食と常備菜づくり
19:50〜20:30 ネットをする
20:40〜21:05 夕食(お昼の残りと常備菜)
21:05〜21:25 お風呂
21:25〜21:45 炊事
21:45〜      就寝

先週末は寒さがぶり返しちゃいましたね。

花見に早く行っておいてよかった。

先週の土曜日にサンマルクカフェに行ってて、あそこは雑誌がたくさん置いてあるんですが、気になる雑誌を見つけました。

続きを読む

早起きして外で朝ごはんのすすめ【早起き32日目】

30a858f36157a244266549c9cfec7839_s.jpg

4月2日(土)の時間割です。

【4月2日(土)】

(朝)

〜 5:55 起床
6:00 〜 6:50 ブログを書く
6:50 〜 7:10 朝食の支度
7:10 〜 7:25 朝食(パン・コーヒー・ヨーグルト)
7:25 〜 8:10 身支度をする
8:10 〜      自転車で移動
8:25 〜12:00 カフェ
12:00〜12:30 買い物
12:35〜13:15 昼ごはんの支度
13:30〜13:50 昼ごはん(鶏塩うどん)
14:20〜17:15 頭痛のため睡眠

(夜)

17:30〜18:30 動画を見る
18:30〜19:30 晩ごはんの支度
19:30〜19:55 晩ごはん(カレイの煮付け・インゲンの梅和え)
20:00〜21:45 ネットを見る
21:50〜22:10 お風呂
22:15〜22:45 ネットを見る
22:45〜      就寝

昨日お伝えした3月14日(月)に行ったお店のことです。

3月14日の数日前、少し慣れてきたし、そろそろドラマに出ていたお店に行ってみたいなと思うようになりました。

すでにお店はいくつかピックアップしてあったので、その中から、できるだけ早い時間からやっていてガッツリ食べられる、電車の乗り継ぎがなく着くまでに疲れないお店をチョイスし、夫と行くことに。

続きを読む

早起きのきっかけになるおすすめドラマ:私が早起きしようと思った動機①【早起き31日目】

deffa0ef223c22cb5fd49c86eebbf1c1_s.jpg

4月1日(金)の時間割です。

【4月1日(金)】

(朝)

〜 6:50 起床
6:55〜 7:10 朝食の支度
7:10〜 7:30 朝食(パン・コーヒー・クラムチャウダー)
7:30〜 8:10 身支度をする
8:10〜      自宅を出る

(夜)

〜18:05 帰宅
18:10〜18:25 夕食の支度
18:25〜18:40 夕食(鶏胸肉の照焼・ひじき煮)
18:45〜22:10 ネットをする・動画を見る
22:10〜22:25 お風呂
22:30〜23:25 ネットをする
23:25〜      就寝

私が早起きをしようと思ったのにはいくつかきっかけがあるのですが、そのうちの1つにドラマがあります。

今年に入ってから今後をどうしようかと考え始めた頃、いつものように休日にパソコンでHuluを見ていたんですが、次に何を見ようかなと番組を検索していたら、あるテレビドラマが目にとまりました。

続きを読む

早起きの習慣はそこから外れた時その重さに気づく

7e0f9019e93f14ad124085b6a75ffaf3_s.jpg

3月31日(木)の時間割です。

【3月31日(木)】

(朝)

〜 5:50 起床
5:50〜 6:20 ブログを書く
6:20〜 7:00 シーツを洗濯
7:00〜 7:15 朝食の支度
7:15〜 7:30 朝食(パン・コーヒー・ヨーグルト・クラムチャウダー)
7:30〜 8:10 身支度をする
8:10〜      自宅を出る

(夜)

〜18:30 電車移動
18:30〜19:10 外食(担々麺)
19:10〜20:15 花見
20:15〜21:00 電車移動
21:00       帰宅
21:00〜21:25 部屋の片付け
21:35〜22:00 お風呂
22:00〜22:45 休憩
22:50〜      就寝

やってしまいました!

続きを読む

早起きを1ヶ月して続けていること・やめたこと【早起き30日目】

f55346f67e0c26ad5a85f60b323e8f83_s.jpg

3月30日(水)の時間割です。

【3月30日(水)】

(朝)

〜 5:50 起床
6:00〜 7:05 ブログを書く
7:05〜 7:15 朝食の支度
7:15〜 7:30 朝食(パン・コーヒー・ミネストローネ)
7:30〜 8:10 身支度をする
8:10〜      自宅を出る

(夜)

〜17:50 買い物
17:50〜20:00 お菓子を食べながらネット
20:00〜20:25 米を炊いている間にお風呂
20:30〜20:50 夕食の支度
20:50〜21:10 夕食(昨日のカレー)
21:10〜21:30 休憩
21:30〜22:40 ブログを書く
22:45〜      就寝

とうとう早起きを始めて1ヶ月経過しました。

なんだか1ヶ月前のことなのに、初日がすごく昔のように感じます。

でも、もし1ヶ月前に始めていなかったら、今日きっと「早起きしようしようと思っていたのにもう1ヶ月経っちゃったなあ…」と激しい後悔に襲われていたことでしょう。

続きを読む

早起きは元旦や4月1日から始める必要はない。思い立った日に始めるべき【早起き29日目】

思い立った日

3月29日(火)の時間割です。

【3月29日(火)】

(朝)

〜 5:50 起床
5:50〜 6:55 ブログを書く
7:00〜 7:15 朝食の支度
7:15〜 7:30 朝食(パン・コーヒー・クラムチャウダーもどき・バナナ)
7:30〜 8:10 身支度をする
8:10〜      自宅を出る

(夜)

〜17:30 買い物
17:30〜19:00 部屋の片付け・ネットをする
19:00〜19:20 お風呂
19:30〜20:00 夕食の支度
20:00〜21:00 夕食(カレー)をとりながら動画を見る
21:00〜21:15 休憩
21:15〜22:25 ブログを書く
22:30〜      就寝

早起きについて、今日は気になる記事を発見しました。

続きを読む

実はすでに早起きを始めて2週間経ちました

2週間

私が今後の人生について悶々としていたのが2月だったんですが、それを携帯メモとかアプリで整理したり、(頭の中がスッキリするので)現状を変えるにはどうしたらいいかを調べまくるのに約2週間費やしました。

調べたのは、手帳に夢を書き込む方法とか、以前見た映画「最高の人生の見つけ方」で主人公が死ぬ前にやり残していたリストのことととか。

看護師が語った死ぬ直前に誰もが後悔する5つのこともありましたね。

で、その中から、まず自分にできることが早起きだろうということで、それについてもかなり検索しました。

結果、自分にとっていい人生っていう形はなんとか見えたんですが、同時にはたと気づく。

「あれ、2週間もあったのに早起き始めてないじゃん」。何も進んでない。

それで、その翌日から早起きを始めることにしました。2016年2月29日(月)です。

続きを読む

早起きって具体的に何時?

具体的に何時

そもそも早起きって何時を言うんでしょうか。

5時?4時?

通勤時間が片道1時間で、出社が午前8時という会社員の人は、必然的に7時前には出ないといけないでしょうから、6時には起床してると思います。

私の周りの人から聞いた感触でも、早い人で6時くらいです。

一方、ネットでちょっと調べてみると、

続きを読む

これまでの生活スタイル(時間割)を公開します

早起きを始めるにあたって、そもそも私の生活スタイルというか時間割を説明しないと比較しようがないですよね。

ちょっと脱線しますが、私にはこれだけはムリというのが3つあって、それが満員電車と寝不足と寒さです。

高校、大学、卒業後の会社と朝の満員電車に乗って通ってたんですが、これが本当にイヤでイヤで。

まあ好きな人はいないでしょうが、私は卒業後の会社に出勤してるときに確信しました。もう無理だって。

なので、今の会社は自宅から近いところにしています。電車に乗らずに、通勤時間15分くらい。

おかげで朝からストレスを抱えることもないし、時短の観点からも最高だと思ってます。

続きを読む