ウォーキングしながら英語リスニング
こんにちは。まるです。
今朝は予定が狂って、オンライン英会話だと思って準備してログインしたら時間になっても始まらず、ふとスケジュール見たら明日になってた!ので、急きょ今朝他の講師でレッスンを受けました。
こんにちは。まるです。
今朝は予定が狂って、オンライン英会話だと思って準備してログインしたら時間になっても始まらず、ふとスケジュール見たら明日になってた!ので、急きょ今朝他の講師でレッスンを受けました。
おはようございます。まるです。
今週ながーーーーい!
水曜日から息切れしてて、昨日木曜日まではなんとか耐えたものの、今日とちゅうで燃え尽きそう…なくらい今週は仕事で疲れてるのと、地味な毎日に飽きてる感が。
おはようございます。今日で早起き1,800日目のまるです。
今日も目覚ましの5時前、4時30分に起きました。
だって昨日の夜あまりに眠くて21時06分に布団に入ってすぐ寝落ちしたっぽいから当然ですね。
ああよく寝た。
今朝は、前から気になってた、英語のテキストに付属されている音声データのYouTubeミュージックへのアップロードとオフライン設定をやっています。
1時間くらいやってるけど5時すぎからやってるからまだ時間たっぷりある!
素晴らしい、ずっと気になってたことが終わって気持ち的にもスッキリ。
こういう夜だと脳みそが働かなくて「面倒だな〜」って思うのが朝だと頭がシャッキリしていてどんどん進むので良いですね。
ただ、英語の本っていまだに音声がCDだったり、アプリであったとしても正直使えないアプリでしかダウンロードできない問題があって、これは解決してほしい。
新しい本を買うたびにダウンロード元の使い方を確認しないといけないのが面倒です。
ということで、今回ダウンロードした音声は「英熟語図鑑」のものです。
オンライン英会話を始めて少ししてから気づいたのが、自分は句動詞が苦手 ということ!
中学生で使う単語で構成されているのに、逆に動詞がかんたんな分、前置詞や副詞との組み合わせが多すぎる!
学生のときからずーーっとコンプレックスでした。
そしてオンライン英会話始めて再び「結局英語での会話は1語動詞よりも句動詞のほうが使われるし、固い雰囲気にならないんだよな〜」と思い知らされています。
今日この英熟語図鑑の音声オフライン設定ができたので、ちまちま空き時間や気が向いたときにやることにします。
ちなみに今英語でやってるのは、
となってます。
TOEICなど問題集については「1冊をじっくり何回もやる!」と決めてますが、
英単語を覚えたり英熟語を覚える、英語耳にするには、
1冊を完璧にやるよりも”多くのフレーズに触れて”
↓
“そのフレーズにまた違う機会で出会い、結果何回も会って友達になる”のがベスト
と(今は)考えているので、上のようにいろんなものに手をつけてます。
英語に飽きないの大事!
おはようございます。まるです。
試験が終わって気が抜けて、習慣で続けている英会話も「またちょっと飽きてきたな〜」というところ。
ではありますが、実はちょっと成長していることに気づきました。
おはようございます。まるです。
最近また21時30分と早くに寝てるのと、少し外が暖かくなってきたのか?夜中の2時30分に絶対起きます。
ネコの自動給餌器の夜中の設定は3時なので、その音で起こされてるわけでもなく勝手に起きる。
おはようございます。まるです。
今日は2月1日、とうとう2月に入りました。
…が、私は1月はとーーーっても長かった!
正月に家族と外で会ったのがすごい昔のよう。
そのあと新年は家にこもるかカフェで勉強して、試験受けてたので同じ毎日のように思えますが、覚えないことがあると頭がパンパンで、そのせいか生活にも余裕がありませんでした(レトルトカレーとか買いまくってたしなあ)。
試験がやっと終わったあと、試験勉強中に思いついたマフィンづくりやら、去年末からできてなかったお出かけして、気づいたら2月に突入してたみたいな。
もともと脳内記憶力が256MBなのにムリしたからスパークした感ある。
ぜんぜん2021年はじまった新年のハツラツさはなく、泥臭く毎日生きておりました。
2月はですね、試験も終わり、昨日おとといでしっかり遊んで充電できたので、先のことを考えるのと、終わりきらなかった英会話の復習に力を入れたいと思います。
今月の28日で早起き5年目が終わることだし、1年間の集大成として良い終わり方をしたい。
毎年この時期に「2月の天気ってどんなんだったかなー」って去年以前の2月の天気を見るんですけど、2月下旬は東京は最高気温が15℃、16℃とけっこう高くて、しっかり春ですね。
なので気持ちよく春を迎えられるように、頭の中の情報や考えをまとめてスッキリした気持ちにもっていけるようにもしたいです。
おはようございます。まるです。
今日は、昨日書いた「朝ごはんにオートミールマフィン始めます」の第1回試作の模様をお伝えします。
さて、まず昨日の記事からおそらくオートミールマフィン初心者には最も気になるであろう!
オーツ麦はミルミキサーでどのくらいフラワー(粉)になるのか
という点を先に写真でお伝えしましょう。
おはようございます。まるです。
去年から1月の試験のためにコツコツと勉強していた私ですが、ある日ふと、本当に急にふと思ったんです。
「…今よりもっとヘルシーな食事にできないものか」と。
おはようございます。まるです。
昨日は仕事から帰ってソッコーでご飯を食べ!猫を愛でて、この1週間ずっとやりたかった新しい朝食をつくるのをやってました。
早く始めれば早く終わる。
おはようございます。まるです。
最近ほしいものができて、ちょこちょこ買うのを楽しんでるんですが、それとは別にネコのための必需品もあって。
前からうちのネコは玄関に出たがってですね、玄関出た廊下で歩いている人が気になるし、外から聞こえる鳥の声も近くで聞きたいみたいで。
でもうちの玄関には靴が置きっぱなしだし、あいてるスペースに足を踏み出されても、それでそのまま部屋に戻られたら、外の泥についてた菌を持ち込むことになるじゃないですか。
それは嫌だな〜どうにかしたいな〜と思ってたら、会社のカタログ見たときに「パーティション」なる文字を見つけて。
これだ!と。
調べて思い出したのが、ペットゲートってありましたね。
でもそれが思いつかなかったんだな、パーティションを見るまでは。
試験も終わったことだしと注文したらすぐに届きました。
シンプルすぎるくらいシンプルで!すごい良い。
パネルとパネルをつなぐのもラクだし、何より安い。
うちはL字型に置きたくて、2枚をまっすぐつなげて、1枚をLのかたちになるようにジョイントしました。
ネコが突進しない限り傾かないし、そのくせ軽いし、なにせ安い(2度目)。
うちは好奇心は旺盛だけどビビリなので、こういうものに突進してまで玄関はいかないだろうなと思ってたら、案の定スンスンかいだり周りをウロチョロはするけど、手で引っ掻いたり、ましてや頭から突っ込むことはありませんでした。
家になかったものは匂いに慣れるまでの時間も必要だろうから、まあ数日したら家具のように昔からそこにあった的な存在になるでしょう。
ネコが夜中にこっそり玄関に行くクセがこれでなくなりそうで、飼い主も安心して寝られます。
もっと早く真剣にググればよかった。
でもカタログでパーティション見なかったら気づかなかったかなあ。
うちは玄関に置いてますけど、サイトを見る限り、中に子猫や子犬を置いてペットケージより広い範囲で遊ばせるのもできるようです。
↓リンク貼っておきます。
ペットフェンス 透明 ジョイント式 70×50cm 2枚 自立