都市封鎖に備えて
おはようございます。まるです。
昨日の忙しさで金曜日だと思いこんでいたので、今日という木曜日がめっちゃつらい。
月・火・金・金・金みたいな。
おはようございます。まるです。
昨日の忙しさで金曜日だと思いこんでいたので、今日という木曜日がめっちゃつらい。
月・火・金・金・金みたいな。
おはようございます。まるです。
…あーーーっという間に4月1日!
そして東京は朝から雨!
しかも昨日は10個くらいあった仕事の優先順位1番目しかできなかった…ずっと社内を小走りしていたにも関わらず。
なので、今日は2番目以下の仕事ドッサリをこなしていくというまた体力勝負の一日になりそうです。
おはようございます。まるです。
今日は年度末か、そうか3月31日か。
…と朝から何度も自分に言い聞かせているんですが、ぜんっぜんそんな気がしない。
おはようございます。まるです。
昨日、夜に楽天西友のネットスーパーが届いたんですけど、西友って、おととし始めたころは届いたときに配達のお兄さんから「今日はこの商品が欠品でした」って言われて「ええ…」ってなってたんですね。
おはようございます。まるです。
正直、昨日の時点の天気予報を疑っている自分がいました。すみません。
まさかこんなに雪が本降りになるとは!
おはようございます。まるです。
最近Twitterに外国の公式サイトをフォロー追加してるんですが、特にロイターは良いです。
まず英語版のロイターがツイートして、その後しばらくして日本語版でそのツイートも出るので、時間差で日本語訳を確認できる。
しかもDUOの経済関連の単語が今の多量な情報で拾われていて、リアルタイムで、かつ自分の生活に迫る内容でしっかり身についている気がします。
特に
前置詞で何をもってくるのか
細かいニュアンスのときにどういう形容詞を使うのか
などはとても勉強になる。
コロナウイルスに関する医療情報などはもちろん、自分は株価もチェックしているのでそちらの情報も英語で学んでいます。
最初はオリンピックを節目に英語頑張ろうと思っていたけど、まさかこういう事態になるとは想像していませんでした。
とはいえまだ英語が勉強してる感覚はいなめず、英会話やテキストでやった表現や単語がTwitterで出ると「マジで使うんだなー!」ってビックリしちゃうのは初心者なんでしょうね。
早くそういう段階まで行きたいですけど。
一方で、思ったよりTwitterで使われている単語が難しくなく、無意識で感覚で理解しそうになることがあるので、これは気をつけてます。
ちゃんと紙の辞書使ったり、ネットで長文でコピペして自分がした日本語訳で良かったのか確認したり。
英語の勉強っていくらでもやることありますね。
おはようございます。まるです。
おとといの都知事の「外出自粛要請」でもかなり東京都民はテンパってるというのに(やっぱりあったスーパーの行列&買い占め!)、
今度の日曜日に大雪警報出るかもって…
おはようございます。まるです。
今日夜中の3時30分に一回起きたんですけど、それでスマホのニュース見たら都知事が今週末は不要不急の外出自粛をって言ってるじゃないですか。
寝ている間に事態が変わるとはこのことか。
おはようございます。まるです。
これから不況になる、失業者が増えると言われており、私もそれは思っていますが、それを毎日考えるのも楽しくないものです。
おはようございます。まるです。
昨日から東京オリンピックの延期についてが話題になってますが、私もそれには賛成です。
とともに、これまで東京オリンピックを1つの良い通過点として英会話に励んできたので、そのポイントが先になったことも、モチベーションを保つ理由になります。