
今朝の東京の天気
おはようございます。
台風13号が関東に近づいているという予報ですが、今朝の東京は空がオレンジに染まって雲も高くて、これから台風がくる天気にはとても見えません。
でも予報どおりなら昼過ぎから夕方が雨の降るピークらしいので、帰ってから困らないように、ベランダや玄関まわりはそれに備えて出ようと思います。
仕事で毎晩帰りが遅い友だち
さて、話は変わって、今日はLINEについてです。
おはようございます。
台風13号が関東に近づいているという予報ですが、今朝の東京は空がオレンジに染まって雲も高くて、これから台風がくる天気にはとても見えません。
でも予報どおりなら昼過ぎから夕方が雨の降るピークらしいので、帰ってから困らないように、ベランダや玄関まわりはそれに備えて出ようと思います。
さて、話は変わって、今日はLINEについてです。
昨日の天気があまりに良すぎて、朝から妄想タイムをすごし、かつそれをブログに書いてしまいました。
しかも懲りずに今朝はそれの続きをしてしまいます。
すっごいヒマか、モノ好きな人がいたら読んでもらえると嬉しいな。
ちなみに、昨日あんなに好きなことを好きなだけ書いて気分よくでかけたくせに、会社に着いたらものの5分ですごい理不尽なことがあって一気にテンションが落ちました。
しかもそのあともちょいちょいイヤなことは続き、午後はもうチーンって感じで。
あまりに引きずったので、友だちと昨晩は女子会してきました。
ああスッキリした。
よし、今朝はまた心おだやかに妄想しよう。
今朝5時すぎの東京の空はこれぞ秋空って感じで、雲がたなびいて、朝日があたってところどころオレンジ色に染まってきれいでした。
今の家はベランダから朝日を見ようとすると、微妙に前に建っているお宅の壁がさえぎっていて完全な姿では見られないんですね。
東京の建物事情からすればこれが普通かもしれませんが、新しい家に住むときは絶対朝日がよく見える家にしよう。
よし決めた。私の将来の夢ということで、朝日がきれいにみえるベランダのある家に住む。
メモアプリにメモメモ。
心の中で思っているより、こうしてブログでも日記でも書いたほうが叶いやすいっていいますからね。
9月上旬になって、すっかり朝はセミの声が聞こえなくなりました。
虫の音もまだ大きくないので、とても静かな時期です。
そして太陽がのぼる時期が明らかに遅くなり、5時10分が暗くて、部屋の電気を点けないとパソコンを打つときに目に良くないっていうくらい。
太陽がのぼる前に起きて勝ちたいという気持ちもあって、そうなっているのはいいんだけれど、一方で太陽の日差しを浴びながらさわやかな気分でブログを書いたりお弁当の準備をしたいという気持ちも。複雑ですね。
ひさしぶりに朝ごはんネタです。
このところ、私の朝ごはん用とは別に、夫の強い希望により朝は牛乳とバナナを彼用に常備しています。
どちらかがなくなると、夫は自分でわざわざスーパーまで買いに行っているので、相当ハマっているのでしょう。
おかげでこちらも手持ちの食材は切れたときに使わせてもらっているので、朝ごはんのメニューが潤ってありがたい限りです。
私はバナナはヨーグルトと合わせたりすることが多く、牛乳は朝のコーヒー2杯目か3杯目のときにカフェオレにするのに使っています。
今年は台風が多いですね。
今は台風12号が4日までにかけて九州を北上するようで、そのあとは東に向かい、6日ごろに関東にも影響がありそう。
この台風のせいなのか、東京も午後から雨の予報です。
平日は仕事なぶん、せっかくの休日に雨って、洗濯物は干せないし買い出しに行きにくいし、主婦もやっているとつらいです。
そして土日は早朝から出かけられるチャンスでもあるのに、雨が降るとわかっていると億劫になってしまって、あらかじめ用事がない場合、フラッと出かける気も起きなくなってしまいます。
少し前になりますが、6月9日のブログで「快眠して冬も早起きするために。家賃交渉したら新しいエアコンが来ました」というのを書いたことがありました。
おかげで主に7月、8月とこのエアコンをフル使用し、今年の夏は非常に快適にすごせました。
そして最近、朝晩だいぶ涼しくなってきて、つけている時間も減ってきたところに、おととい電気使用量のお知らせがあったので、ここで昨年使っていた旧型(10年くらい前の型かも)との比較をいろいろしてみたいと思います。
おはようございます。今日から9月ですね。
昨日の8月と今日の9月では、1日しか違わないのになんとなく気持ちの持ちかたが私の中で違います。
8月は夏、9月は秋に向かっているようで、なんとなく9月がブルーに感じられる…。
まだまだ残暑は続くんですが、学生の夏休みは終わりだし、会社もゆったりした感じから切り替わって、帯を締め直すような雰囲気に戻るのと、やっぱり冬が一歩一歩近づいてくるような気がするからか。
夏に後ろ髪をひかれている自分も、まわりの空気感に押されて、気持ち的にも衣替えをしないといけないんだろうな。
ということで、そろそろ私の早起きの目的が見つからないこの宙に浮いた状態から脱出したいんですが。
全然地面が見えません。相変わらずプランプランしてます。
自分一人のことだから別に急ぐ必要はないし、早起きして半年、今さら2週間足らずで大きな“目的”なるものを見つけなくてもいいんですけどね。
小骨どころか大骨が喉につかえている感じです。
ああもう今日で8月も終わりですね。
東京の朝はめっきりセミの声が聞こなくなったし、風も秋みたいに涼しいです。
今年は梅雨明けが遅かったのにこんなに涼しくなるのが早くて、夏の期間が短かったなあ。
…なんて思っていたら、先日私の早起きのキーポイントがあったのに、サラッと通りすぎていたことに気付きました。
早起きを始めて今日で半年経ったので、今日もその振り返りをしてみます。
1か月目から5ヶ月目までの振り返りもこれまでしていますので、よかったらあわせてご覧ください。
早起きを1ヶ月して続けていること・やめたこと
早起きを2ヶ月して続けていること・やめたこと
早起きを3ヶ月して続けていること・やめたこと
早起きを4ヶ月して続けていること・やめたこと
早起きを5ヶ月して続けていること・やめたこと
では、半年目の振り返りです。