
早起き200日目
今日で早起き200日目になりました。
ブログタイトルに【早起き◯日目】と書いているせいか、毎日を意識するようになったので、ここまでの200日も、これまで生きてきた30数年の中でトップクラスで長く、濃く感じます。
1年365日、早起きしてからやっと半分ちょい。いやあ今年は長い。
それっていいことですよね。
20代後半から30代前半までの黒歴史を思えば、あの10年よりも今の半年のほうがずっと濃いです。
今日で早起き200日目になりました。
ブログタイトルに【早起き◯日目】と書いているせいか、毎日を意識するようになったので、ここまでの200日も、これまで生きてきた30数年の中でトップクラスで長く、濃く感じます。
1年365日、早起きしてからやっと半分ちょい。いやあ今年は長い。
それっていいことですよね。
20代後半から30代前半までの黒歴史を思えば、あの10年よりも今の半年のほうがずっと濃いです。
台湾旅行まで数日にせまったまるです。
今日は海外旅行先でインターネットをしたい人、特にデジタル機器が苦手な女性向けの内容です。
デジタル機器が苦手という女性、私のまわりにもたくさんいます。というかほとんどそうかも。
そういうメンバーだけで女子旅するとして、それが海外だった場合でも、LINEとかInstagramはいつもどおりしたいですよね。
それに、友だちと一緒に写るのも、料理を撮るのも、行き先を地図で調べるのも全部スマホだし。
かといって、携帯会社で海外旅行用に設定するのも面倒。
なので、今回は私が数日後にひかえた台湾旅行にそなえて、海外でもスムーズにスマホが使えて、持ち運びもラク、そして簡単に手続きできる海外用のポケットWi-Fiの登録までの流れを書きます。
台風の影響なのか、東京はおとといからずっと天気が悪いです。
涼しくなったので、私は昨日から昼間も長袖を着るようになりました。
朝も暗いし、窓を開けているとちょっと寒いくらい。洗濯物も乾かないし…。
今週末からシルバーウィークなのに、このままの天気だと残念ですね。
Amazonで、昨日2016年9月14日からKindle本50%OFFセールがはじまりましたね。
期間は“2016年9月14日(水)00時00分~2016年9月25日(日)23時59分(日本時間)まで”となっています。
私がAmazonのKindle Unlimitedに登録したことまでは、以前8月3日のブログで書きましたが、それからはほぼ毎日Amazonサイトをのぞいているので、このセールに気づいた昨日はウキウキして検索していました。
私と同じ人も多いんじゃないでしょうか。
今回はUnlimitedの無料本ではなく、Kindle版の有料で2冊買ってみたんですが、この期間にまとめ買いするとかなりオトクなので、どんな感じにオトクになるかをできるだけわかりやすく説明してみます。
東京は昨日の断続的な雨ですっかり空気が冷えてしまいました。
私は真夏から綿毛布1枚にTシャツのかっこで寝てまして、昨日はそれだと寒かったです。
夜中の3時すぎに寒くて起きて、はじめは5時10分の目覚ましに気づかなかったんじゃないかと焦って起きたら、まだぜんぜん5時10分じゃありませんでした。
今年の東京は梅雨明けも遅かったし、夏が終わって秋に近づくのも早くなっている気がしますね。
なんだかんだで、9月いっぱいは昼間も夏日を超えるときとかありつつ、徐々に涼しくなっていくんですが、それも今年はなさそう。
明るさも、5時10分だとほぼ真っ暗になってきました。
今朝の日の出の時間は5時23分なので、そりゃ暗いわけだ。
部屋の電気をつけずにパソコンに向かうとキーが見えない。まさにブラインドタッチ。
時間管理という言葉は、残業続きだったり忙しいビジネスパーソンの間で、いかに早く仕事を終らせるか、短時間で多くの仕事を効率よくこなすかというためによく使われていますが、それと似た時短もあります。
時短はどちらかというと、毎日の家事をできるだけ短い時間でこなそうとする主婦にとって使われますね。
この時間管理、時短というのは、早起きをするためにもとても重要です。
むしろこれがないと続きません。
今朝、お弁当をつくるために冷蔵庫をのぞいたら牛乳がないことに気づいて、窓からの風が心地よいのもあって、これなら外はもっとさわやかなんじゃないかと思い、近くのコンビニまで歩いて買いに行くことにしました。
いつもは7時すぎに朝ごはんを食べてから着替えて化粧をして出かけるので、このブログを書く前に着替えて外に出るというのは初の試みです。
感想としては…すごく気持ちいい!
秋の風と高い空、静かな住宅街、誰も歩いていない道。
仕事の行き帰りで通るときは、なんとなく気持ちも仕事モードでかせかせかした気持ちでいるので、こんなにゆっくり景色を見ることがなかった分とても新鮮でした。
早朝からランニングだったりウォーキングする人の気持がわかるなあ。
たった10分でしたが、朝からとても清々しい時間を過ごせました。
今日は9月11日。
そしてこのブログを書きはじめたのが3月12日なので、今日でちょうどブログ開設から半年経ったことになります。
これって「半年なんてすごいね」なんでしょうか、それとも「まだたったの半年じゃん」なんでしょうか。
ブログというのは、はじめても9割の人が1ヶ月以内でやめてしまうそうです。
ということは、1ヶ月は続いたとしても、3ヶ月、半年、1年…となっていったら、さらに続く人は減っていくんでしょうね。
だとすると、半年続いた自分は、はじめの1割には残り、その中からさらに残ったので頑張ったほうかもしれません。
8月下旬くらいからブログをアップしている時間が遅くなっています。
もしあなたが以前から気づいていたなら、いつも読んでくれてありがとうございます。
でもちゃんと毎朝5時10分には起きていますのでご心配なく。
寝苦しくてそれより前に目が覚めることもあるくらいです。
早起きしてから生活パターンはほぼできあがったんですが、同時にブログも書いて半年続き、記事数も200記事に迫ってきました。
さすがに200記事にもなると、自分でさえ過去にどんなこと考えてたかとか、この時期何してたっけと思い出すのに苦労するようになり、自分で自分のサイト内を検索することも出てきました。
そうしたら、このジャンルにこの記事を入れるとわかりにくいなとか、もうちょっと見やすいデザインにしたほうがいいんじゃないかとか、ブログの体裁やあり方を考えるようになって。
それで最近、気分がのっている朝にそういった調べ物や他のサイトを見ていました。
夏が終わり、秋がはじまる9月ですね。
朝はほとんどセミも鳴かなくなり、かわりに秋の虫の声が聞かれるようになりました。
今はもう朝5時だと外が暗くて、起きたらすぐ部屋の電気を点けないとお弁当づくりやパソコンが難しくなっています。
6時くらいになってやっと空が完全に明るくなります。
雲も8月は積乱雲が朝から見えて、ああ夏だな〜と思ったものですが、今やすっかり秋景色。
夏よりずっと高いところに雲がたなびくようになりました。
夜も台風の影響で蒸し暑さが残っていても、ちょっと風がふくと涼しい。
おかげでエアコンをつけるのは夕方帰宅したときくらいになって、朝晩はつけずに、窓全開で大丈夫なくらいです。