忘年会に行きたくないのはわかるけどその発言いる?【早起き258日目】

9bfd91b2c3a0f7b4701afd83ef61f26d_s

昨日会社でモヤッとした話

昨日、朝に家を出るまではよかったんですけど、そこからモヤッとすることがいくつかあって午前中はあまり気分よく過ごせませんでした。

なかでも一番気になったのが、ある人が会社の飲み会について放った言葉でした。

少し前に私が会社の忘年会を断った話を書きましたが、それつながりです。

会社の飲み会は楽しめなかったけど…

私の勤めている会社では朝礼があって、そこでは毎日違う人が最後の締めのあいさつをすることになっているんですが、ある人が「昨日は仕事の関係で会議が外であって、そのあと一緒に出席した、うちの会社でない外部の人たちと懇親会に行った」という。

その人は最近転職してきた人で、ちらっと聞いたところでは前職は仕事がきつくて、人間関係も表面上だけの関係だったそうです。

続きを読む

早寝早起きはお肌にいいか【早起き257日目】

ea3670962f49b402a498491916de998c_s

早寝早起きは肌にいいのか問題

おはようございます。

刺激の強い化粧水だとすぐかぶれる、金属アレルギーがあってピアスはつけられないまるです。

早寝早起き、特に22時から夜中2時までのお肌のゴールデンタイムに寝ていると女性ホルモンのバランスがよくなって肌の調子がいいといいますが、この乾燥が激しくなってきた11月、ちょっと思うところがあるので書いておきます。

私はかなり肌が弱い体質

前提として、私は先に書いたように肌がかなり弱い体質です。

まず外部的には、金属に触れるとすぐかぶれるので、金属製の腕時計やネックレス(18金以上とプラチナは大丈夫だった)のほか、イベントでもらう首から下げるネームプレート用のヒモなんかもだめ。

化粧水はアルコール成分が強いのはだめ、フェイスマスクとかも基本つけられません。

続きを読む

幼稚園の子も30代後半の女性も生活リズムの整え方は一緒【早起き256日目】

190dc216b53fddc729e703ad9895848f_s

昨日のスーパームーン見ましたか

おはようございます。

東京は夜中?明け方まで雨が降っていたようで、起きたらすぐそばの通りで車の音がシャーッといっていたので、道路がかなり濡れているようです。

でも今(5時45分)は降ってなくて、窓を開けたら生暖かい。

今日の最高気温は20℃の予報ですが、確かに朝5時台でも私が窓を開けて換気できるくらい暖かくて嬉しいです。

昨夜は約70年ぶりのスーパームーンだったみたいですが、あなたは見ましたか?

私は21時30分には寝てしまったのでまったく見られていませんが、次は18年後の2034年に機会があるようです。

18年後かあ。18年後なんてまだ早起きしてるか夜型生活に戻っているか自分でも全然わからないや。

子どもの睡眠リズムの整え方

そういえば、早寝と言えばこんな記事を見つけまして。

続きを読む

ブログを続けるのは半年と8ヶ月でぜんぜん違う【早起き255日目】

41aef5431708cf320ec34abcbca96287_s

ブログを書いて8ヶ月が経ちました

2016年3月12日にブログをはじめてから、3日前で8ヶ月が経ちました。

なんか8ヶ月って中途半端な数字かなと思ってこの間は書かなかったんですけど、1年の2/3が終わったということでは区切りと言えば区切りですね。

1つのことを2/3年続けたときのモチベーションって、これはこれで貴重な機会なのでこのブログに残しておきたいと思います。

最近やっと余裕が出てきた

このブログを始めて、1日1日肩に力が入って“やってるぞ感”があったのは半年くらいまでですかね。

ちょうど半年のときもこんな感想を残しましたが、今読むとああそんなときもあったねという昔の気分になるので、このときから気持ちはだいぶ変わっているようです。

続きを読む

会社の忘年会を断りました【早起き254日目】

6eee8be6308c930127c572b0ef172b61_s

会社の忘年会

もう11月も半ばということは、会社勤めの人はそろそろ忘年会のお声がかかるころじゃないでしょうか。

私の働く職場でも、都合のいい日にちを聞く&出欠の問い合わせがみんなにありました。

部署に30人ほどいるので、幹事さんは日程調整だけでもさぞや大変だろうと察します。

日程も12月初旬から中旬までの数日が選択肢にあり、メールが来たのは1ヶ月前。ただでさえ年末だし、さらに仕事が忙しい人からしたらその気遣いはありがたい。

でも。

逆に言うと、忘年会が好きじゃない人にとっては日にちの選択肢&問い合わせ期間に余裕があると、「その日は都合が悪いから」というお断りの理由が使えません。

かくいう私もその理由が使えず、メールを開いた瞬間に「あぁ…」とちょっと悩みました。

断りにくいなー…。

続きを読む

なんで女性ってビジネス書読まないの?【早起き253日目】

f2cf01ebbb6c012e97d5b4a59f216b1a_s

アメトーークの読書芸人が面白かった

ネットを見ていたら、おととい、2016年11月10日にやったアメトークの読書芸人が話題だったみたいですね。

私もTogetter(Twitterのつぶやきをまとめたもの)で見ました(家にテレビがないもので録画もできない)。

特に注目されたのが、芸人カズレーザーさんの本棚や本屋の歩き方。

カズレーザーさんは1度買った本は読み終わったら後輩芸人にあげたり売ったりするので本棚を持たないそうで、2回読みたくなった本はまた新うのだと。

理由は、新しく買って作者に印税が入るのが正しいと思っているから。

これってすごい良い考え方ですよね、私もおこづかいに余裕があったらそうしたい。

そして家の本を断舎離のためブックスキャンしすぎて家族にひんしゅくを買った私の後ろめたさも、このまとめによってちょっと軽減されたことに感謝です。

あと本屋の歩き方ですが、図鑑コーナーで昆虫の本とかまで読むって好奇心すごい。

私は新刊本、小説、インテリア、料理、デザインのコーナーはよく回るんですけど、確かに本って文字だけでなく、写真とか画だけのも本ですもんね。

最初と最後のおすすめ本に「マチネの終わりに」があって、私これ見てあー!ってなりました。

Kindle Unlimitedでだいぶ前にダウンロードしたのにまだ読んでない…読んでたら、まとめ見ながらそうそう!って共感できたのにと思うともったいないことした(いやまだ面白いのかどうかも読んでないからわからないんだけどね)。

私はTogetterで言及できるほど読書家でもないし知らない本がほとんどだったので、純粋にこういう本も読んでいる人いるんだとか知れて面白かったです。

で、このまとめ見つつ思い出したことがあって、ずっと前に本屋に行った帰りに思ったことを勢いでスマホのメモ帳に書いておいたんですけど、出すなら今じゃないかと。

続きを読む

熟睡できない原因は買って解決、習慣はあとまわし【早起き252日目】

9db0b3ca6fb131e3dd221536d98698aa_s

気になった睡眠に関する記事

昨日Yahoo!ニュースをスマホで見てたら気になる記事があったので、今日はそれを。

珍しく2日連続でネット記事です。

NIKKEI STYLE:「実は健康に悪い7つの眠り方 あなたは大丈夫?」

[日経ヘルス 2016年11月号の記事を再構成]

早起きするには睡眠が大事ですからね。
 

寝る直前のスマホがやめられない

文章は比較的短いので全部読んでみてもいいと思いますが、要は睡眠を悪化させている7つの原因を紹介しているものです。

私はこの7つの原因のうち、1つ目の「寝る直前までスマホをいじっている」が当てはまりました。

前から言ってますが、寝る直前までのスマホ、全然なくなりません。

というかなくす気があんまりないかも…。

続きを読む

今年の冬はお茶にハマるかもしれない【早起き251日目】

33dcfdfd102142090dc207ae1aa29fa6_s

最近のまる家の朝

今週はずっと寒いですね。

昨日、東京では木枯らし1号が吹いて、そして今朝も風が強いです。

自分の部屋も本格的に冷えてきたので、11月になってから朝起きられるようにエアコンで暖房を入れていますが、だいたい4時30分くらいにオンになるように設定して、30分後に起きるときにはあたたまっているようにしています。

確か今年の3月、早起きをはじめたときはエアコンが古いせいで朝暖房を予約していなかったので、今年の冬は本当に快適。

30分エアコンを入れると部屋が乾燥してくるので、起きたらすぐにお湯を沸かしてコップにアロマを1滴たらしたところに注いで、湿度をあげるようにしています。

3月は白湯を飲んでたけど

今年3月の早起きをはじめたてにやっていた、起きたらすぐの白湯も続けていますよ。

続きを読む

朝5時前起床のママって本当にそんなにいるの?【早起き250日目】

b4678994e3509b16bfa754f882d52eb1_s

ママの起床時間に関する記事

久しぶりにネット記事です。

昨日、いつものようにスマホでYahoo!ニュースを見ながらダーッと下の古いほうまでおりていったら、気になる記事を見つけました。

Yahoo!JAPAN BEAUTY 「5時前起床が10%も! 家族で一番早起きは誰?【パパママの本音調査】」

私の中ではキュレーションサイトみたいなサラーっと斜め読みするものだけど、アンケート回答数が8,045件っていうことなので、適当に答えた人がいるにしてもその件数あれば目を通してみようかな…

と思ったけど、やっぱりいろいろ引っかかってサラッと読めない。

続きを読む

朝と夜、寒くて暗いならどっちをとる?【早起き249日目】

d1d083839a46e2c1f4cf13b6271859a3_s

2016年11月の東京はもう冬では

おはようございます。

まだ11月上旬だというのに朝晩だけでなく昼間も寒すぎてもう冬のような気がします。

秋の紅葉どこいった?

しかも北海道ではすでに雪も積もっているようだし。

なんか今年の冬は寒くなりそうですねってどうして私が早起き始めて1年目の冬かなあ…。

冬は早く帰りたくなる

東京の最近の日の入りは17時前、今日だと16:39なんですが、仕事中自分の席から空を眺めていると、16時くらいから空が暗くなっていくあまりの早さにショックを受けるんですよ。

風が強い日なんかは、この暗さにビュービュー言う音が加わって寒さ倍増。

なんかこういう景色を見ていると、会社という明るくて人がたくさんいる空間に居るにも関わらず「寂しいから家に帰りたい…」って思っちゃうんですよね。

続きを読む